まとめ系 【東京】秋葉原周辺でオススメのランチを紹介します! 美味しいものがひしめく秋葉原駅周辺。もう何食べていいのかわからないぐらい!そんな中から私のお気に入りを厳選して紹介します! 2023.05.03 まとめ系東京
大阪 総本山 四天王寺(天王寺):聖徳太子が建立した由緒あるお寺を散策。 何度も大阪に行くと、有名な観光地はもはや、観光地ではなく、珍しい場所でもなく、ただただ楽しい散歩コースになります。大阪城公園がその筆頭なんですけど、もう一つ。四天王寺も大好きな散歩コース。お寺って好きなんですよ。四天王寺は入口がいくつかある... 2023.05.03 大阪
東京 麦処 八と丁(一之江):山形のだしを使ったつけそばが絶品。せいろで出てくるトッピングも豪華! 東京都江戸川区。ご主人出身の山形の郷土色が随所に光るラーメン・つけ麺が食べられるお店。特に山形のだしをたっぷり使ったつけ麺は絶品。 2023.05.03 東京
大阪 木津市場 魚市食堂(大国町):ココの海鮮丼は、朝から目の覚めるビジュアルと美味しさ! 大阪府大阪市。木津中央卸売市場にある、海鮮丼の専門店!人気のこぼれ〇〇丼以外にもリーズナブルな海鮮丼があって、見た目も美しい! 2023.04.30 大阪
函館 【函館の桜2】屋台もたくさん!函館公園が市民の憩いの桜の名所だった 函館配水場からちょっと歩いたところにある函館公園は、敷地面積4.8ヘクタールと、とても大きな公園で、財務省所管の国有財産。登録記念物に指定されています。この公園も、桜の名所で、とっても綺麗でした!観光客よりは地元の人がほとんどな感じです。 ... 2023.04.28 函館北海道
函館 【函館の桜1】函館元町配水場から見下ろす市街地と桜の饗宴 何度も訪れている函館。でも桜の時期に来たのは初めてです。函館元町配水場は、元町地区の高台にある生活用のお水を供給している施設。明治に創設されました。ちょうど函館山へのロープウェイ山麓駅の向かいにあります。この高台から見下ろす函館の景色は春夏... 2023.04.27 函館北海道
函館 五稜郭だけじゃない! 函館のオススメ桜スポット!【元町・五稜郭・柏木町】 ちょうど満開を迎えた函館の桜。函館の桜といえば五稜郭展望台から見るあの、五角形を思い浮かべる人も多いと思います。たしかにあの五角形は一生に一度は見たい芸術。ですが、他にも桜が美しい場所が函館にはあるんです。ここではそれを紹介したいと思います... 2023.04.26 函館北海道
大阪 天王寺公園(大阪):大阪3低山の一つ「茶臼山」に登頂してきました。秋景色も良い! 大阪3低山と言えば、天保山(4.35m)、聖天山(14m)、茶臼山(26m)。この中で一番高い、茶臼山に登ってきました(*'ω'*) ”茶臼山”というと長野と愛知の境にある標高1400mのあの山を思い浮かべますが、その1/50の高さ。茶臼山... 2023.04.25 大阪
大阪 牡蠣やまと(阿倍野):大阪でカキざんまいできるお店。〆はもちろんかきおこ 大阪に行ったら、毎回行きたいと思っているお店がココ、あべのポンテにある、牡蠣やまと。牡蠣がメインの居酒屋さんです。名前といい、この三角形の屋根といい、カワイイ建物です。 牡蠣やまとはここの入口から入ってすぐのところにあります。牡蠣好きの人は... 2023.04.25 大阪
千葉 東京ディズニーランド エレクトリカルパレード 東京ディズニーランドのクライマックス、エレクトリカルパレード!100万個の電飾を使用した豪華なパレードは闇夜に映えてとても美しい・・・! 2023.04.22 千葉舞浜
チェーン店 無添くら寿司のお気に入りメニューを紹介します。ふぐカラと茶碗蒸しは絶対! 私の生活圏にはないとおもっていたくら寿司。実は思ったより近くにありました。いや、近くないんですけど、歩いて行ける距離です。ということで、くら寿司にもちょこちょこ通いだしました。そんな私のお気に入りメニューを紹介します、ハイ(*'ω'*) お... 2023.04.18 チェーン店
愛知 ぴよりんSTATION Cafe gentiane(名古屋):ぴよりんと過ごすモーニング 愛知県名古屋市。名古屋に来たら絶対やりたい名古屋モーニング。せっかくなのでぴよりんと過ごすのはいかがですか? 2023.04.16 愛知
大阪 あっちち本舗(恵美須町):通天閣のそばで、たこ焼き飲みというミッションを達成する 大阪府大阪市。たこ焼きの味付けの種類は素焼きを含めて9種。通天閣の下でたこ焼き飲みを楽しもう!楽しんじゃえ! 2023.04.15 大阪
神奈川 クラブチッタ(川崎):入場場所、ドリンク代は?まとめてみました!これで迷わない! 神奈川県川崎市。川崎駅近くにある老舗クラブハウス。大きなショッピングモールに併設されていることもあって、入口が少しわかりずらいです。その辺もこの記事で説明します! 2023.04.10 神奈川