兵庫縣姫路護國神社:姫路城のそばにある播州・但馬地区の戦没者を祀る神社へ

兵庫
Sponsored

姫路へやってきました。お目当てはもちろん目の前に見える世界遺産 姫路城・・・もあるんですけど、まずは護国神社めぐり。兵庫縣姫路護國神社です(^ω^) 護国神社はですね、その姫路城に行く途中の手前の道路沿いにあるので、効率よくまわれました。

あ、ちなみに、兵庫県には護国神社が2か所あって、この姫路は県西部、そしてもう1か所の神戸は県東部をカバーしているそうです。県西部、つまり播州・但馬地区の戦没者56,988柱をご祭神として祀っています。

姫路城が白鷺城と呼ばれていることから、姫路護国神社は白鷺宮と呼ばれています。披露宴の会場からは姫路城が見えるそうで、結婚式をここで行うのが人気だそうです。

兵庫縣姫路護國神社について

[住所] 兵庫県姫路市本町118
[URL] ホームページ, Instagram, X (Twitter), Facebook, Youtube

[地図] JR姫路駅前から続く大手前通りをまっすぐ。

境内を見学しました

カンカン照りだったため、明るい雰囲気でしたけど、木が生い茂っていて荘厳な雰囲気もあります。

ご由緒

手水舎は枯渇していました。

拝殿

姫路歩兵第百三十九聯隊 鎮魂碑

鉄五四五四部隊 比島散華碑

輜重車の車輪が献納されています。

歩兵第八十一聯隊・野砲兵第二十三聯隊 鎮魂碑

詩歌吟詠道 賀道流碑

最後にこちらで御朱印をいただきました。拝殿へ向かう左にあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました