初めての神戸。神戸と言ったら日本三大夜景!もちろん行ってきました。その夜景がみられるのは摩耶山 掬星台(きくせいだい)です。三ノ宮駅からのバスがちょうど出ていたのでそれで行きました。2系統のバスに乗り、観音寺バス停で下車しました。ここからだとケーブルの駅まで歩いて10分ちょっとで緩やかな上り坂になってるので、できれば18系統で摩耶ケーブル下で降りたほうが楽だとは思います。

摩耶ケーブル駅に到着。ここから摩耶山の展望台へはケーブルとロープウェーを乗り継いでいきます。どちらもSUICAなどの交通系ICのほかに、VISAのタッチ決済が使えたのが便利でした。あ、もちろん、現金で切符を買える券売機もあります。

さあ、いざ山頂へ!と思ったんですけど、雷接近のため、乗車券販売中止となっており、どうしようかな~と佇んでいたら、18時に再開できるかも・・・とのこと。実際、5分後に乗車券の販売が再開。

大人は往復で1,560円。このケーブルカー自体が結構素敵。

後ろ向きでの運行。ちょっとびっくりしたけど、確かにこのほうが見晴らしがいい!



ケーブルカーを降りたら、今度はロープウェーへ。この乗り換え時間が上り坂&上り階段なのに2分と結構タイトでした。まぁ、多少待っててくれるとは思うけど。それにしても急いでたから気づかなかったけど、このあたり木々が生い茂っていて散策したら楽しそう・・・。


ロープウェイも値段は同じ。

だんだんと上へ…。この景色も素敵。

ロープウェーを降ります。

展望台にもこんな広場があって、景色だけでなく、散策が楽しめます。

なぜか、夜は私の袋がライトアップされてました(笑)

この時期だと19時過ぎでもこんな感じでまだ明るい。21時に予定があったので、タイムリミットは20時。さすがに20時には暗くなってるだろうと思ったんですけど。関西国際空港とかも見えるそうなんですけど、やっぱり天気があんまりよくないので見えずらいですね。でも眼下に見える景色は素晴らしい。


20時でこの明るさ(笑) でも夜景っぽくなりましたね。ライトがキレイです。この夜景は「1000万ドルの夜景」と呼ばれているそうです。この展望台から見える電気の使用量を換算したら、1000万ドルだったからだそうです。

去り際。空の明るさもあるんだけど、雲が多すぎて逆に明るいんでしょうね。この日は雷接近などもあって、見学客は少なめ名感じでした。圧倒的に外国人が多かったです。

後ろ髪ひかれながらロープウェーで下山。ロープウェーに乗るまでに一気に暗くなりました。まぁ、そんなもんです(;^ω^)

帰りはちょうど摩耶駅へ行くバスがいい時間にあったので、それに乗って摩耶駅経由で帰りました。三宮行きはぎゅうぎゅうだったけれど、摩耶駅行きはすいてました。

コメント