昨年の秋ぐらいに、オープンした油カダブラ。麺屋あらき 竈の番人が油そば専門店として復活したのがこの油カダブラ。ここの油そばがとても気に入っています。この周辺に油そばを出しているお店がいくつもあるけれど、その中でもダントツここの油そばが好きです。

もともとここには竈の番人系列の戯拉戯拉がありましたね。外観のインパクトは継承してます(笑) 油そばは5種類。油そば、背脂油そば、辛油そば、カレー油そば、煮干し油そばです。麺は200g(850円)と300g(880円)。
油カダブラについて
[住所] 千葉県船橋市本町4-41-29
[ウェブサイト] X (Twitter)
[地図] 船橋駅前の大通りから1本入ったところにあります。
美味しかったものを紹介するよ
油そば+生たまご
初めて行ったときに食べたのは普通の油そば(850円)。なんとなく生たまご(100円)も追加。大きな器に入れてやってきた生たまご。油そばにオンするつもりだったけれど、これは溶いて、すきやきのようにして食べることを勧められてると判断(笑) そうしました。

油そばは魚介をベースにした味付けで、濃くもなくちょうどいい塩梅。あっさりとは言わないけれど、油っこさがそんなになく食べやすいです。ちなみに最初からタレがしっかりと中太麺に絡んでいるので、混ぜなくてもすぐに食べられます。麺がもちもちとして美味しい!

味はちょうどいい塩梅だと思うんですけど、物足りない人には醤油ダレが卓上に用意されてます。そのほかに昆布酢、レモン酢、マヨネーズ、ラー油、胡椒、七味と味変アイテムがいっぱい。オーソドックスな油そばなので、何をかけてもあいます。おすすめはやっぱりお酢。特にレモン酢がさっぱりとして良いです。

煮干し油そば
煮干し油そば(850円)。ちょっと遅れてオンニュー。これがしっかりと煮干しのエキスが利いていて煮干しスキーが喜ぶ油そばになってます。基本の油そばよりもさらにすっきりとした感じになっているので、油そば初心者におすすめ(煮干し好きな人に限る)。ちょっとこれは味変アイテムいらないんじゃないかなと思います。あえて言えば昆布酢かなぁ…。

辛油そば
最後に、ここで一番お気に入りの辛油そば(850円)を紹介しますね。名前の通り辛いやつです(笑) 麺は全部同じかな。辛味を抑えたい場合、混ぜずに食べるようにと書かれています。このどんぶりについているタレが辛いのかな?でもそれでもしっかりと辛い。

こんな感じで、辛いタレがしっかりと絡みます。コクのある辛さで麺がすすみます。後半ちょっと辛味がきつくなったので、マヨネーズをかけたらいい感じになりました。それでも辛かったんですけど、マヨのまったりとしたコクとこの辛味が相性良かったです。あ、これこそ生たまごも合いそうだな。

コメント