横浜に1泊した翌日、鎌倉をぶらぶらしながら家に帰ることにしました。略して鎌ブラ(*’ω’*) もちろん、鎌倉に来たらしらすは外せません。和彩 八倉(わさい やくら)の開店に合わせて鎌倉到着。まだ早い時間だったので、小町通りは空いていました。鎌倉は食べあるきが流行っていて、店内で食べるよりも、外のテイクアウトのほうが人気。八倉も、しらす天などを販売していて、お昼過ぎには大行列ができてました。

1階にも座席はあるみたいだけれど、2階が入口ということで2階へ。


席数は多くないし、平日でも開店前から待っている人がたくさんいたので、混雑時間帯や週末に行く予定の人はあらかじめ予約がベターです。外からの明かりと木のぬくもりで温かい雰囲気。

和倉 八倉 について
[住所] 神奈川県鎌倉市小町2丁目7−28
[予約] 食べログ, ホットペッパー
[ウェブサイト] ホームページ
[地図] 小町通りのちょうど真ん中あたりにあります。
メニュー
メニュー。やっぱりしらす丼。海鮮丼にもしらすが乗ります。しらすは腰越の勘由丸から、他のお魚は三崎漁港から仕入れています。鎌倉で生しらすの時期というのは4~12月とのことだけれど、その時期でも生しらすがあるとは限らないみたいです。この日はありませんでした。

豪華に箱うにがのる丼も。箱うにがついて5,500円ならそんなに高くはないと思います。丼の中に箱は入れてほしくないけど(笑) 他に天ぷら御膳やしらすのかき揚げ丼などもあるので、生モノが得意でない人が一緒でも大丈夫。

トッピング。いろいろできます。

ドリンク

美味しかったものを紹介するよ
しらす丼
しらす丼(1,800円)にしました。しらすの量がどのぐらいかわからなくて、しらす増しにしようか迷った挙句しなかったんですけど、結果、ちょうどいいボリュームでした。まぁ、しらすはいくらあっても困らないんですけど。茶碗蒸し、梅干し。小鉢、お吸い物がセットになってます。

ねぇ。しらすたっぷりでしょ?(#^^#) ふっくらとした釜揚げしらすはほのかな甘みがあって美味しいです。海苔、玉子、ネギが乗ってます。

梅干しは甘味が強め。奥に見えるのはポテトサラダと見せかけて、貝や白身のお魚が入ってました。

大好物の茶わん蒸しがついてるのも高ポイント。やさしいおだしで美味しいんですけど、下のほうに謎のプチプチした物体がいて、思わず店員さんに聞いてみたら「トビコ」だそう。火が通ったトビコって初めて!こんな感じになるんだ!ちょっと癖になりそう(笑)

しらすとビールの相性も抜群でした。

コメント