北海道

函館

五稜郭だけじゃない! 函館のオススメ桜スポット!【元町・五稜郭・柏木町】

ちょうど満開を迎えた函館の桜。函館の桜といえば五稜郭展望台から見るあの、五角形を思い浮かべる人も多いと思います。たしかにあの五角形は一生に一度は見たい芸術。ですが、他にも桜が美しい場所が函館にはあるんです。ここではそれを紹介したいと思います...
函館

五稜郭公園(函館):一気に色づいた五稜郭。夕暮れ前に茜色に染まり一層美しく。

昨年の今頃、紅葉を見に、函館へ行きました。大沼公園はこの前記事を書いた通り、ちょうどいい色づき具合だったんですけど、五稜郭はいまいちだったんです。それで、初日の午前中に五稜郭へ行った時に展望台へはあがらなかったんですけど、最終日の夕方(3日...
函館

大沼国定公園(七飯町):函館から特急で30分。秀峰駒ヶ岳をバックに紅葉のシーズンの美しさは圧巻。

北海道の紅葉の見ごろは10月中旬~と私が住んでいる関東より1か月ほど早いです。・・・なのでうっかり私はこの旬を逃したわけです。今年も函館周辺の紅葉を見て回る予定だったのですが、ほんとうっかり。というわけで、昨年の今頃に満喫していた大沼国定公...
函館

【泊まってみた😪】ホテルリソル函館:広めで快適なモダレットルームとゆったりのリビングロビーでフリードリンク

北海道函館市。JR函館駅近くにあるホテル。朝市もすぐそば、とにかく便利。宿泊者が無料で利用できる1階ラウンジのほか、フィットネス施設、最上階のバーなど、ホテル施設が充実してます。
函館

沼の家(大沼公園):大沼、小沼をイメージした串に刺さってない大沼だんご

北海道七飯町。大沼名物と行ったら大沼だんご!消費期限が当日中という、だんごはナマモノであることを実感する口当たりでなめらか。
函館

函館ラーメン鳳蘭(函館):老舗で食べるシンプルですっきりとした塩ラーメン

15時近くという、中途半端な時間にお昼を食べようと思って、通し営業の函館ラーメン 鳳蘭へお邪魔しました。1950年創業の老舗です。 場所はココ JR函館駅前の大通りを直進して右に曲がるとあります。駅から近いです。 店内のようす お店入って左...
函館

【テイクアウト有】根ぼっけ(函館):根ぼっけづくし!それ以外の魚介料理も色々。根ぼっけ刺しは必食!

北海道函館市。店内に生簀、外には活いかが泳ぐ水槽があって、新鮮な活魚がいただけるお店。名物「根ぼっけ」料理もたくさん!
函館

珈琲焙煎工房 函館 美鈴(函館):店内で焙煎したコーヒーを使ったミルキーな珈琲ソフトクリーム

北海道函館市。函館最古の喫茶店。自家焙煎機を導入したのもこのお店が初。注文の都度焙煎してくれるコーヒーは雑味なくすっきり。
函館

カリフォルニアベイビー(函館):大正時代に建てられた建物のなかでシスコライスを食べてきました

北海道函館市。函館元町エリアにある老舗の喫茶店。函館の歴史のひとつといっていい、「シスコライス」をアメリカンな雰囲気の中いただいてきました。
函館

2020~2021年に出会えた美味しいものを紹介します【東京・千葉・函館・松本・伊東・台湾・名古屋】

年末に投稿した【2021年 再認識】あらためて美味しいなぁと思ったお店【東京・千葉・函館】の続きです。2020~2021年に新たに出会えた美味しいもの。2020年をやっていないのでここに入れました。そしたら結構な量になりました(^ω^) 中...
まとめ系

【2021年 再認識】あらためて美味しいなぁと思ったお店【東京・千葉・函館】

コロナ禍であまり新規開拓できなかった2020-2021年。逆にいつも行ってるお気に入りのお店の良さを再認識した2年でした。そんななくてはならないお店たちを紹介します。
まとめ系

【函館】海鮮!カレー!ジンギスカン!函館に行きすぎた私が毎回行きたいお店11店を紹介します

美味しいものの宝庫・函館。その函館でオススメのグルメを紹介します。海鮮、カレー、ジンギスカン、スイーツ。ないものはない!(たぶん)
函館

Bar Twilight(函館):ホテル最上階から函館ブルーを飲みながら摩周丸を望むひととき

北海道函館市。JR函館駅前にあるホテルリソル函館10階のバーは摩周丸の夜景が見られる特等席。函館ブルーを飲みながら函館の夜を存分に満喫する時間。
函館

【テイクアウト有】HAKOYA(函館空港):空港でこんなスゴイ海鮮丼が1,000円以下で食べられるとは・・・

北海道函館市。函館空港の保安検査場真上にある海鮮丼のお店。函館自由市場の柿崎商店が経営してるのでその質は非の打ちどころがない!それでいて驚愕のコスパ。
函館

旧函館区公会堂(函館):コロニアル建築と紅葉の饗宴が美しい秋の景色

北海道函館市。3年の改修期間を経て公開されたブルーと黄色のコロニアル建築は函館の景色に溶け込み、紅葉との饗宴でいっそう映えていました。