銀座街バル2025!まさかのチケットが9枚!9軒9色のバル体験!

未分類
Sponsored

昨年、その存在を初めて知った、銀座街バル! 今年も行ってきました! 今年は思い切ってチケットを2セット買ってみました♪・・・ところがです。すっかり忘れていたんですけど、インスタでチケットのプレゼントを申し込んでたんです。それが当たったんです! まさかの計3セット(笑)

銀座街バルのチケットというのは1セットが3枚つづりになっていて、街バルに参加しているお店にチケットを持って行くと、1フード1ドリンクをいただくことができます。前売り券だと4,500円。1回あたり、1,500円ですね。ちなみに当日券は5,000円。

・・・そうです。計9セット。友人を誘ったんですけど、都合がつかず。これを1人で使い切るミッションが与えられました(*’ω’*) 別に9店舗まわること自体は大したことないんですけど()、一応社会人なので、時間がなかなか取れなくてギリギリでした(ノ∀`)

Day1: GOSS

・・・というわけで、まずは平日の昼間突撃しました。1軒目は14時から入れるワインバーのGOSSです。ワインが測り売りで注いで楽しめるお店。

ドリンク・フードとも色々選べました。メニューの写真は壮大にボケました。ChatGPTに「読めない。無理」とサジ投げられました。フードは生牡蠣やハム、チョコレートなど。ドリンクはスパークリングや赤白ワイン・ビール、そして、ノンアルも凝ってました。私はその中からトリュフスフレとスパークリングを選択。

スパークリング。立ち上る細かい泡が美しい・・・。

名前は「トリュフスフレ」なんですけど「オニオンスフレ」と名前を変えたほうが誤解がないんじゃないかなあ、というくらいオニオンが強く、トリュフがわかりませんでした。見た目硬そうに見えるけれどやわらかいです。ちゃんとスフレでした。どちらかというとスパークリングよりビールが合うおつまみでした。

Day1:GINZA CAFE

続いてやってきたのはGINZA CAFE。数は少ないけれど、今回、カフェも参加してました。ここもその一つ。バスクチーズケーキとティラミスが有名。

メニュー。カフェなので、ドリンクはノンアルがとっても充実。逆にアルコールは赤白ワインとビールのみ。

ですがいいんです。私は最初からバスクチーズケーキと赤ワインを合わせたかったのです( ˘ω˘ ) 少しドライな赤ワインとバスクチーズケーキの相性はハナマルでした。

このバスクチーズケーキがなめらかで、甘さは控えめなので赤ワインとの相性はハナマルでした(2回目)。左にあるのは岩塩ですね。

Day1:アロフト銀座 W XYZ Bar

3軒目はアロフト銀座。

・・・の1階にあるバー。W XYZ Bar。このホテルの前は頻繁に通るんですけど、こんな宿泊者以外でも利用できるオシャレなバーがあったなんて気づきませんでした。ホテルの宿泊客が外国人がとても多く、バーのインテリアもこんな感じなので、私が旅行客な期分でした。異国にいるみたい(笑)

そしてこちらがメニュー。ROKU推しみたいで、ROKUのポスターが貼ってあるし、ホテルの名前がついたアロフトネグローニというアイコン的存在も・・・いや、このどちらから選ぶべきなのよね???なのよね???( ̄ー ̄)

でもそろそろハイボールが飲みたくなってた私は、ハイボールをチョイス。「ROKU」のグラスできました(笑) そしてフードはスパイシーケイジャン フレンチフライ。ポテトは揚げたてホクホク!結構ボリュームがありました。スパイシーな味付けもお酒にピッタリ。

そしてこのお店の入口にはポップコーンボックスがあって、バーのお客さんはもちろん、ホテルの宿泊客も自由に持ってきて食べられます。味付けは日によって違うそうで、この日はケイジャンスパイス。フレンチフライとかぶりました。最後のほうだったみたいで、かなりシケてました。でも無料ならいいかな?と思いました。

Day2: ヴィノスやまざき銀座店

さあ、ここからは土曜のお昼(やっぱり昼かい)に来た1軒目。ヴィノスやまざき銀座店。日本酒も扱うワインショップです。ちょうどこの写真で見える左の日本酒棚の裏にバースペースがあって、街バルに限らず、普段からここでちょい飲みができます。夜はお寿司だったので、軽く、のつもりで来ました。

メニューはなく、ワインを赤・白・ロゼから選びました。私はロゼにしました。

こちらのフードは国産クラフト生ハム4種盛り合わせ。バケットつきです。国産クラフト生ハムという名前自体なじみがなかったんですけど、国内で生産された豚で作られた生ハム。4種それぞれ故郷が違いました。千葉、滋賀、山形、あと一つなんだったっけな? どれがどれ、というのはちょっと覚えてないんですけど、真ん中のオリーブオイルのかかったハムと左の角切りの生ハムが特に美味しかったです。

Day2: キャビアハウス プルニエ サンドイッチハウス

その後は東急プラザ銀座にあるキャビアハウス プルニエ サンドイッチハウス。フード3種、ドリンク6種から選べますが、大体ここに来る人のお目当てはキャビアですね。私も( ˘ω˘ )

ゴージャスな感じなんですけど、地下にあって通りに挟まれてるのであんまり落ち着かないです。しかし目の前に出てきたキャビアとシャンパーニュはやっぱりゴージャス。

シャンパーニュとキャビアスプーンのセットって、普段、3,500円ぐらいで販売してますね。それと同じ品物ではないかもしれませんが、そのコンビがこのイベントでは1,500円でいただけるんだからありがたいなぁと庶民は感服しながら、シャンパーニュをちびちびいただきました・・・。

キャビアもちびちび・・・(笑) 塩気が控えめのキャビアですね~。美味しかったです。

Day3: CADRAN

そしてまた別の日。この日のお目当てはこの銀座プレイスのちょうど上に見えるテラス。CADRANです。CADRANと言えばよくおセレブな人達がパーティをやってる場所ですよ。その値段以上に敷居が高く感じる場所です・・・。しかしこの日、私は魔法の券(街バル券ね)を持ってるので意気揚々と入っていきました( ー`дー´)

街バルメニュー、撮り忘れちゃったかな。そんなに選択肢がなかった気がします・・・。白ワインとウフマヨをチョイス。それにしても見てくださいよ、この眺望。銀座の時計台が目の前!の特等席。テラス席は8~10卓くらいあったかな?早い時間だったので、座ることができました。私は実は野外で食事というのが、虫やらホコリやらで苦手なんですけど、この眺望とあればそんなことも言ってられないわけで・・・(笑) ここに座って眺めるこの景色。至福でした。

で、料理も至福なわけですよ。フランス料理のウフマヨ。要するにゆで卵にマヨソースがかかってる料理なんですけど、CADRANの手にかかるとこれもゴージャスな一品になります。下のパン粉は飾りかと思ったら、サクサクとして少し塩気があって、トリュフの香り。これだけでつまみになりますよ!

黄身のとろーり加減も完璧です。

来年もここにきてテラスに座りたいなぁ。

Day3: Ginza Rokumeikan

次に向かったのばGinza Rokumeikan。ビルの上にあるバーで通りには看板を出していないので、ここにバーがあるなんて思ってもみませんでした。このビルの前はよく通ります。

街バルメニューはなく、レギュラーメニューの一部から選択する感じでした。ちょっと勘違いしてキウイのカクテルをお願いしたら、真っ赤なロングカクテル(上の黒板のカミカゼだと思った)。赤いキウイなんですねぇ、普通のキウイより甘い。でも甘酸っぱくて爽やか。

フードはフレンチフライをチョイス。勿論出来立てで出てくるので。正確な名前失念してしまったけれど、ケイジャンスパイスかかってます。このままでも美味しいけれど、トマトやクリームチーズも添えられていました。

Day3: Hola! Ginza 7

3日目最後はHola! Ginza 7。結構大箱のスペインバルです。テーブル席では宴会をやっているグループが多かったです。この喧騒の中で一人飲みかぁ・・・とビクビクしながら入ると、入口左のバーカウンターに通されました。声は通ってくるんだけど、ちょっと落ち着いた感じで居心地よかったです。

重厚な扉

街バルメニューのフードはここから選びます。

ドリンクは通常の飲み放題メニューから選びます。

というわけで、ハモンセラーノと生ビールです。最初からアナタたちと決めていました!街バルで1品は生ハムが食べたいなぁと思って目をつけていたのがこちらのお店。生ビールはカールスバーグなのですね。

思ったよりボリューミー🎵中央のピクルス2本も嬉しい。ビールと相性抜群。ワインも合うだろうなぁ。

Day4: ホテルグランバッハ東京銀座 マグダレーナ

ラスト9枚目は、仕事帰りに1軒。ホテルグランバッハ東京銀座2階にあるバー、マグダレーナ

エレベーターであがって、扉が開いて正面に見えるのがバー。店名「マグダレーナ」はバッハの奥さんの名前だそうです。とても雰囲気の良いバー。この時は18時半ぐらいからピアノの生演奏がありました。

お料理は決まっているので、バッハオリジナルからカクテルを選びます。ウイスキーも1つ洗濯できました。

揃いました!バーで過ごす夜って感じで素敵ですね(*’ω’*)

サラダとグリンピースの冷製、それにポテト。グリンピースの冷製はパンフレット上では「スープ」と来てあった気がしますが、見ての通りクリームのような感じ。グリンピースの風味が強くて美味しかったです。ポテトもホクホク。

カクテルはバッハカクテルの「B」を選びました。クラフトコーラとバカルディを使っているということで、キューバリブレみたいな感じかな?と聞いたらなんか違うみたいで「モヒートっぽい」というお話。実際に下にバジルが沈んで、モヒートっぽかったです。キューバリブレをモヒートにした感じ?

最終日は1軒だけだったので物足りないかなぁ?と思ったんですけど、むしろ余韻を残す素敵なチョイスでした!また来年も参加します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました