佐賀縣護国神社をお参りした後、近くの唐津神社に行きました。唐津神社はユネスコ無形文化遺産にも指定されている例大祭「唐津くんち」があまりにも有名な神社です。でも私が行った時は、唐津くんちの時期ではなかったので、神社はとても静かでした(^ω^) 真っ白な鳥居は比較的新しく塗られたものっぽい。こうやって一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居がキレイに見えるとなんか嬉しいです。
鳥居をくぐった後振り返ってみた景色。。
でも創建は奈良時代と言われていて、神功皇后が新羅征討の無事を住吉三神に宝鏡を縣けて祀ったとされていて、御祭神はその住吉三神と神田宗次です。
手水舎
拝殿。
唐津神社名物。大絵馬。
これ以外にも絵馬がたくさん。
境内には他にも様々な小さな社がありました。
水天宮
廿日恵比須神社
淡島神社
壽社
火伏稲荷社
火伏(ひふせ)とは文字通り、本来、火消しですが、こちらのご利益は婦人病や腰から下の病だそうです。
鳥居天満宮。
鳥居手前の左にいるのは撫牛。目が素敵。撫でるとご利益があるそうで、ご利益を取りこぼさないよう、全身くまなく撫でてきました(*’ω’*)
白飛稲荷神社
この厳かな雰囲気が、唐津くんちの時期にはどうなるのだろう・・・とちょっと興味があります。いつかお祭りの時に来てみたいですね~
コメント