三が日と毎月7日は「習志野七福神めぐり」。スタンプ台紙は無量寺で入手(2017年)

千葉
Sponsored

季節外れの記事になりますが、お正月に七福神めぐりをしました。

八千代八福神めぐりについてはお正月後に記事にしましたが、もう一つ、習志野七福神めぐりについてまだ書いていませんでした。

八千代八福神めぐり(八千代市):車があれば簡単だけど、徒歩でもめぐれます!スタンプ台紙が入手できるお寺情報も(2017年)
昭和63年に新設された千葉県八千代市内にあるお寺をめぐる八福神めぐり。スタンプ台紙が無料なので気軽にできるけれど、全てのお寺に用意されてるわけではないので、起点となるお寺選びがだいじ。オススメは貞福寺です。
スポンサーリンク

 正月3が日と2~12月の毎月7日

習志野七福神めぐりは、昭和62年に開創された、習志野市内のお寺7か所をめぐるもので、お寺は津田沼・京成大久保・実籾に集中しているため、徒歩でも楽にめぐることができます。
お正月の三が日と、2~12月の毎月7日にスタンプ台が設置されます。
直近だと5月7日ですね。ゴールデンウィーク最終日!

構成するのは以下のお寺です。

①西光寺(毘沙門天 / 本尊 阿弥陀如来)習志野市谷津1-2-15
②東福寺(恵比寿 / 本尊 薬師如来)習志野市谷津2-11-17
③東漸寺(福禄寿 / 本尊 延命地蔵菩薩)習志野市津田沼4-1-21
④慈眼寺(大黒天 / 本尊 聖観世音菩薩)習志野市鷺沼3-6-30
⑤正福寺(布袋尊 / 本尊 聖観世音菩薩)習志野市藤崎2-11-9
⑥薬師寺(弁財天 / 本尊 薬師如来)習志野市大久保1-17-14
⑦無量寺(寿老人 / 本尊 阿弥陀如来)習志野市実籾2-13-1

1.台紙は無量寺で手に入る

七福神めぐりでスタンプを押す台紙は、無人で手に入るのは実籾駅に近い無量寺のみですので、無量寺から七福神めぐりを始めるのが良いと思います。1つ1,000円です。
七福神めぐりにかかるお金は基本的にこれだけです。

寿老人のところに、スタンプ台と一緒に置いてあります。すでにこちらのお寺のスタンプが押されていて、押す手間が省けて嬉しいやら、自分で押せず残念やら・・・ということで自分でももう1回押してしまいました(笑) 弁財天も失敗したので2回押しています/(^o^)\

もちろん、各寺務所(というか家)をピンポンすればどこでも入手することができます。

2.弁財天 / 薬師寺(京成大久保)

次に向かったのが、京成大久保商店街にある、薬師寺。
スタンプは拝殿のところに置いてあります。わかりやすく「七福神スタンプ」と書いてあります。

が、しかし、わかりずらいのが、弁財天の場所。肝心な弁財天が見当たりません。凄い探しました(笑)
探しても探しても見当たらない・・・もうあきらめよう・・・ん?

目が悪いので肉眼では見えません。カメラをズームします。

これは気づけない!見つけられたのでご利益ありそうです(笑)

3.大黒天 / 慈眼寺 (津田沼)

3つ目からは津田沼へ移動。

大黒天はこの中にいますが、鍵がかかっています。

いました。

スタンプはこちらも拝殿のところにあります。

4.毘沙門天 / 西光寺 (津田沼)

続いて西光寺へ。

こちらもスタンプ台は拝殿に。

毘沙門天の場所もわかりやすい。鍵はかかってませんでしたのでオープン。

5.恵比寿 / 東福寺 (津田沼)

続いて東福寺へ。

東福寺もスタンプ台は拝殿の賽銭箱横に。

恵比寿様はこちら。金の俵が神々しい(笑) ただ恵比寿様は中が暗すぎてよく見えませんでした。

6.福禄寿 / 東漸寺 (津田沼)

東漸寺は京成津田沼駅前のワイがや通り(という名のシャッター街)沿いにあります。スタンプ台はこちらも拝殿にあります。

福禄寿は山門そばのこちらに。

7.布袋尊/ 正福寺 (京成大久保)

最後は自宅に帰る途中に正福寺へ寄ってコンプリートです。

スタンプ台は寺務所の入口に置いてありました。

布袋尊はこちら。

つやつや!

散歩気分で七福神めぐり

実籾の無量寺だけがちょっと遠いので、ここだけ電車を使えば、後は徒歩でも楽に回れると思います。私は道に迷い、寄り道もし、6時間ぐらいでした。

地球の歩き方編集室
¥1,540 (2022/04/21 10:13時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました