香川

讃岐うどん 麺賊(善通寺):自家製麺とやさしいおだし。うどん、天ぷらの種類が色々。

香川県善通寺市。駅前の大通りをまっすぐ行ったところにある地元の人に人気のセルフうどん屋さん。優しいおだしともちもちのうどん!
大阪

Udon Kyutaro(大阪本町):朝うどんもできちゃう!絶品手打ちうどん!

大阪府大阪市。本町にある立ち食いのうどん屋さん。本場讃岐で修行を重ねたうどんはもっちもちでコシ強し!季節限定のうどんもたくさん!
東京

叙々苑 游玄亭(有楽町):隠れ家のよう。お肉に辿り着く前に満足しそうになる、副菜充実ランチ♪

東京都千代田区。おそらく日本一有名な高級焼肉屋「叙々苑」。そのちょっとワンランク上の游玄亭。ランチは約4,000円でデザートまでついて比較的リーズナブル♪
東京

豊洲市場 2024年のカレンダー

2024年(令和6年)の豊洲市場の開市日情報です。休市日に行ってしまった場合の代替案(避難先)についても書きました。
新橋・虎ノ門

さぬきうどんと肉 甚三(新橋):本場香川から取り寄せた食材と林SPFであっさり優しいうどん

東京都港区。お昼時には長蛇の列ができる讃岐うどんのお店。うどんはもちもちとしてコシがあっておだしも美味しい!こだわりの食材は香川からお取り寄せ!
九段下・神保町

noodle meister 源九 GENK(九段下):宍道湖のしじみや昆布のうまみが前面に出た貝だし塩ラーメン

日本武道館の帰りに、塩ラーメンが食べたくなり、こちらnoodle meister 源九 GENKにやってきました。九段下駅周辺の混雑から逃れるためでもあります(笑) あまり人通りのないエリア&夜ということもあって、すいてました。店内はカウン...
大阪

サムハラ神社(阿波座):大阪随一のパワースポットで銭形御守をいただいてきました

大阪の中心部に協力なパワースポットがあると聞いて、近くでランチをする前に寄りました。それがこのサムハラ神社。 平日のお昼時だったんですけど、参拝する人が後をたちませんでした。サムハラ神社はビルやマンションに囲まれるようにあって、その敷地はと...
東京

すし小川(銀座):お昼にうにたっぷりうに丼が食べられるお寿司屋さん

東京都中央区。銀座にある老舗のお寿司屋さん。リーズナブルなランチタイム。お寿司もあるけど、人気はうにがたっぷり乗ったうに丼。1人前で2/3近くの箱うにを使うので、次から次へと箱うにが消費されていきます。圧巻。
東京

谷ラーメン(有楽町):高架下に残る昭和の響き。ザ・東京ラーメンがここにある。

東京都千代田区。丸三横丁にあったお店が2016年に移転。お店は新しいけれど、ガード下にある風情とシンプルな醤油ラーメンははとてもノスタルジック。
福岡

国内線ターミナル ラウンジ サウス(福岡空港):保安検査通過後にのんびりと過ごすラウンジ

福岡の玄関口、福岡空港。博多駅から近くて、ギリギリまで街中で遊びたくなりますけど、やっぱり早めに着いてラウンジで缶ビールを片手に駐機場を眺めたい!
東京

にぼし香(水天宮前):丿貫のクオリティ高い煮干しを都内で。夜は日本酒にそば前も♪

東京都中央区。あの「丿貫」で修行した店主さんのお店がついに都内に!見た目は丿貫そっくり、でもサラッとしたスープは煮干し初心者でも馴染みやすい味♪
東京

グリル佐久良(浅草):洋食が苦手な私をも幸せにしてくれるお店がここに

東京都中央区。昭和42年創業の老舗の洋食屋さんの味を守るのはかわいらしいお孫さん。コクがあるのにサラッとしたデミグラスソースが絶品。迷ったら、ミックスフライ、ミックスグリル。人気メニューが盛り合わせになって、お子様ランチのようなワクワク感!
平井・亀戸・西大島

煮干中華蕎麦つきひ(亀戸):ニボラーはとりこになること間違いなし!の中華そばがココにある

東京都江東区。亀戸横丁の中にある煮干しラーメンのお店。濃厚煮干蕎麦は濃厚&ドロドロして和えそば状態。普通の煮干蕎麦も十分煮干しが強い。限定の和え玉も必食。
東京

京はやしや 晴海直売所:焼きたてふぃなんしぇが買えるのはココだけ!他の商品も他のお店より安い。

「京はやしや」と言えば、宝暦3年(1753年)創業の京都の老舗のお茶屋さんでお茶系スイーツが人気・・・なんですけど、私はよくこの京はやしや 晴海直売所で購入するので、とても身近なお店。工場を併設していて、都内にあるお店へは、基本的にここから...
佐賀

らーめん もとむら(佐賀):すっきりとしているのに滋味深い豚骨スープ!まんなかにお月様(玉子)

佐賀県佐賀市。佐賀ラーメンのレジェンド「一休軒」の流れをくむお店。ちなみに鍋島駅は無人&交通系IC使用不可なので注意!(←やらかした人より)