台湾

可不可熟成紅茶 花蓮中山店(花蓮):物凄い勢いで台湾全土に増えてる、熟成紅茶の専門店

台湾東部・花蓮。台中発で最近勢力を増している熟成紅茶のお店がここにもありました。香り高いというその熟成紅茶をお試し。デフォルトでは入らないけど、タピオカもあって、ここのは白いタピオカ!
千葉

ばんから(船橋):定番部位から稀少部位まで。落ち着いた店内でゆっくり焼き鳥

千葉県船橋市。美味しい焼き鳥屋がいくつかある界隈で、味、雰囲気ともとくに気に入っているのがココ。靴を脱いであがる仕様なので、靴下には気をつけて・・・
東京

壽々喜園 浅草本店:濃さで7段階に分かれる「ななや」の抹茶ジェラートが食べられる日本茶専門店

東京都台東区。老舗の卸問屋で食べられるのは「ななや」とコラボした7段階の濃さの抹茶ジェラート。悩ましいのはダブルにする場合、抹茶ダブルか、抹茶と他のフレーバーとのダブルにするか・・・。
まとめ系

7/23更新【東京都内】美味しい物をテイクアウトしておうちで食べよう #おうち時間

ふだん店内利用していたお店がコロナ禍でテイクアウトを始めていたので、いろいろ利用してみた記録です。築地・勝どき・門前仲町・が多いです。
千葉

とものもと(東海神):磯の香りの塩ラーメンが絶品。移転後も変わらずの人気

千葉県船橋市。京成中山から移転してきた「とものもと」。久しぶりに食べる塩らーめんは貝と鶏のだしのバランスが取れた逸品になっていました。やっぱり美味しい!
台湾

液香扁食店(花蓮):ちゅるちゅるのワンタンと優しいスープ!花蓮名物を創業80年の老舗で食べる!

台湾東部・花蓮。花蓮名物といえばこれ!ワンタンスープ1本で勝負する創業80年の老舗で食べるあっさりワンタン。
東京

台湾嫩仙草専門店 黒工号(上野御徒町):台南からやってきた仙草ゼリーのお店!豆花やタピオカミルクティもある!

東京都台東区。アメ横近くにオープンした、台湾スイーツとタピオカのお店。本格的な仙草ゼリーが食べられる。モチモチの芋圓やタロイモボール、ハトムギなど、トッピングも色々!
千葉

まぐろLabo(船橋):ちょっと歩いて美味しくてリーズナブルなまぐろ丼ランチにありつく

千葉県船橋市。駅から少し離れた場所にある、まぐろの専門店。ランチタイムはまぐろ丼が800円~ととてもリーズナブル。まぐろ以外も美味しいけれど、やっぱりイチオシはマグロ!
台湾

公正包子店(花蓮):花蓮名物。行列のできる小さな肉まんをテイクアウト

台湾東部・花蓮。並列している小籠包(肉まん)の名店。そのうちの一つ。大行列の先にある積み上げられた小籠包はどんどん蒸されて、常に蒸した手が買えます。圧倒的にテイクアウトの人が多いけれど、店内でも食べられます。
東京

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki(新小岩):鴨だしの効いた濃厚すぎる鴨白湯つけあえそば

東京都葛飾区。つけ麺一燈の跡地に出来たのは一燈で働いていた人のお店。濃厚なつけめんとあえそばを同時に楽しめる鴨白湯つけあえそばを食べてきました。鴨肉チャーシューが美味しい!
東京

グルガオン(銀座):スパイスの効いた本格カレーを食べて銀座の中心でインド旅行気分

東京都中央区。銀座の中心にあるインドカレー屋さん。ダバインディア系列で、カレーはもちろん、チーズクルチャが絶品。お得な平日ランチにランチビールをつけて。
台湾

西瓜大王(花蓮):700㏄の大容量フレッシュスイカジュースを水の如く飲む!

台湾花蓮市。中山路沿いにある、ショーケースに飾られたスイカの断面につい足をとめてしまう。看板メニューはもちろん注文を受けてからミキサーにかけるスイカジュース!
台北

老牌牛肉拉麺大王(台北):にんにくがガツンと効いたジャージャー麺が美味しい!

台湾・台北。城中市場にある、にんにくがガッツリときいたパワフルな炸醤麺の名店。とにかく活気のあるお店。重慶南路から行けばわかりやすいです。
東京

【移転】Smile and Sweets (浅草):蛇口をひねるとフレッシュみかんジュースがでてくるよ!

東京都台東区。日本全国の美味しい物などが集まる「まるごとにっぽん」の1階にある、”蛇口からみかんジュース”ができるお店。みかんは季節によって数種類。なみなみ注いじゃおう!
東京

寿司大(豊洲市場):待ちに待った3か月ぶりのオープン!美味しいお寿司とおつまみ!

東京都江東区。豊洲市場一番人気の寿司大。営業再開後は受付をして、時間になったら電話で呼び出してくれるシステムになりました。システムは変わっても変わらぬおいしさとホスピタリティ!