スペイン

LA PALLARESA(バルセロナ):クレマカタラーナ・チュロス・ホットチョコレートを攻める!

カタルーニャ伝統のおやつ、クレマ・カタラーナを食べたくて調べていたら、ちょうど、チュロスを食べに行こうと思っていたお店で出していることを知り、2回に分けてまとめてやっつけてきました(*'ω'*)GRANJA LA PALLARESA(グラン...
築地

【移転】茂助だんご(築地市場):創業明治31年。老舗甘味屋のあんみつ

東京都中央区。築地市場1号館にある茂助だんご。店頭でお団子やお餅の販売だけじゃなく、店内ではあんみつやお雑煮も食べられます。
築地

【移転】小田保(築地市場):白板&黒板の料理を食べたら記録していくページ2018

昨年作った”あのページ”を今年も作ってみました(*´ω`*)「小田保で白板&黒板の料理を食べたら記録していくページ2018」!ちなみに昨年のはこちら。 ”小田保”とは東京・築地市場6号館にある、揚げ物やバターソテーを中心とした定食屋さん。大...
築地

【移転】龍寿司(築地市場):1号館にあるクールなお寿司屋で菊コースを食べてきました

いよいよ9月に入り、市場移転のカウントダウンが始まりました(たぶん今度こそ・・・) よく行くお店はもちろん、今まで行ったことのなかったお店もできれば行ってみたいんですよね。で、今回はそのうちの一つ、龍寿司に行ってきました(*'ω'*) 場所...
スペイン

ホテルカタルーニャ(バルセロナ):観光に買い物に最高な立地。何より空港バスが近いホテル

今日はバルセロナで泊った3つ目のホテルの紹介です。ホテルカタルーニャ(Hotel Catalunya)という宿です。この前に泊まった2つのホテル、バルセロナシティルームズ、オステンプロサグラダファミリアはサグラダファミリア近くの比較的のんび...
東京

【移転】鮨由う(六本木):旬の新子とうに。夏の最高の思い出

六本木のお寿司屋さん、鮨由うへお邪魔しました。 現在ランチタイムは土曜と、時々不定期で平日に行っているようですけど、倍率が上がってしまいましたね。 でも夜は比較的予約が取れるそうです(*'ω'*) ちなみに平日に不定期で行われるランチ情報は...
東京

【移転】はまの屋パーラー(有楽町):平日限定!ワンコインモーニングで名物サンドイッチ

東京都千代田区。新有楽町ビルにあるレトロな喫茶店。平日のモーニングはゆったりと朝食が楽しめます。名物タマゴサンドとコーヒーでひといき🎵
千葉

らぁめんclover(成田):鶏と魚介だしの効いた塩らぁめん

成田空港から家に帰る途中、成田駅で下車し、らぁめんcloverへお邪魔しました。このお店は、九段下の斑鳩で修業した方が始めたお店です。ログハウスっぽいお店でかわいい。 場所はココ 最寄は京成成田駅。JR成田駅とは反対側にあります。歩いて7~...
スペイン

アリオリソース(スペイン):スペイン土産の定番、にんにくマヨネーズ。これをつけてトーストすると激ウマ。

スペインのスーパーで買えるお土産。アリオリソース。エルコルテイングレスで買ってみました。にんにくマヨネーズですからね。間違いないです!
スペイン

ボケリア市場(バルセロナ):夕方までやってるけれど、市場らしさを求めるならやっぱり朝

バルセロナ滞在中ちょこちょこ寄り道していたボケリア市場。場所が良いんですよね。入場料金もかからないし。正式名称はサン・ジュセップ市場です。スリがいるとのことで用心に用心を重ね突撃。 場所はココ ランブラス通り沿いにあります。グエル邸なんかが...
東京

喫茶マコ(築地):引き継がれたとり雑煮と赤い扉の喫茶店。夜マコは更にノスタルジック!

東京都中央区。築地場外の古い建物にある赤い扉が目印のお店は1961年創業で築地の喫茶店1号。とり雑煮が看板メニュー!
台北

黒岩黒砂糖刨冰(台北):松江市場近くのマンゴーゴロゴロかき氷が食べられるお店

マンゴーかき氷は、冰讃で満足しているので、新しく開拓しなくても・・・と思いつつ、宿泊したホテルのそばの黒岩黒砂糖刨冰に行ってきました。11時開店(冬は12時)で夜は23時までと、夜遅くまでデザートが食べられて大賑わい。 場所はココ 場所は松...
千葉

ふなっ子(東船橋):鰯料理の専門店でいわし尽くしの上、それ以外の魚介も!

毎年イワシの時期になると行きたくなるお店。東船橋にあるいわし専門店ふなっ子です。実際のところ、イワシ以外にも地魚が美味しいので、春夏秋冬いつ行っても楽しい居酒屋だと思います(*'ω'*) 昔、いわし料理の専門店があると聞いた時は、”いわしっ...
台北

巧之味手工水餃(台北):貝柱の入った緑色の水餃子が最高においしい!

台北で水餃子と言ったら、真っ先に浮かぶお店があります。巧之味手工水餃というお店です。 ここのホタテの入った水餃子は本当に美味しい! 場所 巧之味手工水餃はMRT善導寺駅と忠孝新生駅の中間あたりにあります。 私は善導寺駅で降りました。善導寺駅...
スペイン

バルセロナ:グラシア通りを歩いて「カサ・ミラ」「カサ・バトリョ」を外から眺める

ガウディ作品の世界遺産は、サグラダ・ファミリアを筆頭に、バルセロナに幾つかあるんですけど、さすがに全部中に入ってみる気にはあまりなかったので、カサ・ミラ、カサ・バトリョ、カサ・アマトリェール(これはガウディ関係ないし世界遺産じゃありません^...