うどん

香川

宮川製麺所(善通寺):自分でうどんを温める新体験!いりこだしもおいしい!

善通寺駅を降りてまず向かったのはちょいと遅めの朝ごはん。もちろんうどんです(#^^#) 宮川製麺所というお店、というか製麺所です。がもううどん、日の出製麺所と、製麺所のうどんを食べましたが、ここはほぼ完全セルフサービス! 場所はココ JR善...
香川

手打十段 うどんバカ一代(高松):本家の釜バターうどんはやっぱり唯一無二!

前回うどんを食べに高松に来た時には時間がなくて入れなかったんですよね。今回は行ってきました。大好きなお店!久しぶりなので記事にしてみました!手打十段うどんバカ一代! ここの釜バターうどんが大好きなのです! 釜バターうどん発祥のお店! 場所は...
香川

日の出製麺所(坂出):お昼に1時間しか営業しない製麺所のうどん!小玉が130円とはなにごと!?

なんでも、坂出に1時間しかイートイン営業しない幻みたいなうどん屋さんがあるというじゃないですか!うどん好きとしてはその幻のうどん屋にどうしてもお目にかかりたいと思い、その時間に合わせて行ってきました。ちなみにがもううどんからの連食ですので、...
香川

讃岐うどん がもう(坂出):JR鴨川駅から徒歩20分。その先に絶品うどんがあった!

香川での讃岐うどんめぐりは絶対に車があったほうが便利だと思うんです。思うんですが・・・私は運転免許がなく、乗り物酔いがひどい。とりわけタクシーはドアが開いた瞬間に気持ち悪くなるほどで・・・。それでも、歩くのは平気なので、最寄り駅から延々と歩...
香川

手打ちうどん 鶴丸(高松):カレーうどんが癒し。飲んだ後でも飲んでなくても楽しめる老舗

香川では早めに閉まるうどん屋さんが多い中、夜20時から営業する手打ちうどん 鶴丸は、〆の一杯にぴったりのカレーうどんが楽しめるお店です。私も骨付き鶏を食べた後に伺いました。1981年創業の老舗です(^ω^)平日の20時半ぐらいだったので、空...
大阪

天政(なんば):大阪の庶民派グルメ!看板の「安くて・早くて・うまい」は本当!

大阪府大阪市。難波の中心にある安くて・早くて・うまいうどん。自分で言うな?いや、お店に行けば納得。ぐうの音も出ない。かやくごはんも必食。
東京

TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI(飯田橋):誰がみてもこくわがたの2号店!が爆誕していた

東京都千代田区。早稲田通りを歩いていて気になったお店。本郷三丁目にある人気の讃岐うどん店の2号店で立ち食いスタイルのうどん店でした。
香川

うどん一福(高松端岡):ひやかけが絶品のお店で温かけを食べてみました!

香川県高松市。8年前に感動しすぎた一福の「ひやかけ」。絶対食べようと思っていたけれど、寒かったので、温かけにしてみました!
東京

山下本気うどん(渋谷):チーズホイップ山盛りの明太クリームチーズうどん。うどんがもちもち!

東京都渋谷区。渋谷センター街の入口にある24時間営業のうどん屋さん。チーズホイップでうどんが全く見えない明太クリームチーズうどんを食べてきました!
愛知

宮きしめん(熱田神宮):美味しいのはもちろん、ご利益もありそう♪もちもちのきしめんと優しいおだし

愛知県名古屋市。名古屋できしめんといえば、熱田神宮の境内にある宮きしめん!飲食スペースは屋外。神宮の「気」を感じながら食べるきしめんはご利益もありそう♪
香川

讃岐うどん 麺賊(善通寺):自家製麺とやさしいおだし。うどん、天ぷらの種類が色々。

香川県善通寺市。駅前の大通りをまっすぐ行ったところにある地元の人に人気のセルフうどん屋さん。優しいおだしともちもちのうどん!
大阪

Udon Kyutaro(大阪本町):朝うどんもできちゃう!絶品手打ちうどん!

大阪府大阪市。本町にある立ち食いのうどん屋さん。本場讃岐で修行を重ねたうどんはもっちもちでコシ強し!季節限定のうどんもたくさん!
新橋・虎ノ門

さぬきうどんと肉 甚三(新橋):本場香川から取り寄せた食材と林SPFであっさり優しいうどん

東京都港区。お昼時には長蛇の列ができる讃岐うどんのお店。うどんはもちもちとしてコシがあっておだしも美味しい!こだわりの食材は香川からお取り寄せ!
大阪

松屋(難波):大阪名物、油かすうどんをワンコインで満喫する!

大阪府大阪市。難波の商店街にある安くて美味しいうどん屋さん。大阪名物、かすうどんもワンコインで!
福岡

牧のうどん(博多):名物!増えるうどんを博多バスターミナルで食べる

福岡県福岡市。福岡必食グルメ、牧のうどんはスープをどんどん吸い込んで増えるうどん!追っかけスープを足して足して