松本

松本

【お気に入りの場所⛩️】四柱神社(松本):観光拠点のど真ん中に鎮座!四神をまつる強力なパワースポット

松本に行ったら必ず立ち寄る場所のひとつに四柱神社があります。大好きな映画「ロックよ、静かに流れよ」のロケ地であるのはもちろん、立地やその歴史から松本の中心にある神社です。今回初めて記事にしたいと思います。ちなみに「よはしら」と読みます。「よ...
松本

時代遅れの洋食屋 おきな堂(松本):自家製デミソースが美味しい!オムレツとハンバーグをどっちもいただくオムハン!

今回の松本旅行では、以前から行ってみたかった、時代遅れの洋食屋 おきな堂についに行くことができました!前回はお休みだったんですよねぇ。おきな堂(翁堂)は老舗の和菓子屋さんで、昭和8年に"喫茶部"として独立した洋食屋さんです。1988年公開映...
松本

あがたの森公園・旧制松本高等学校(松本):癒しも重要文化財も推し活!多方面から魅力あふれる公園

あがたの森公園は、松本に来たら立ち寄る場所の一つです。大好きな映画「ロックよ、静かに流れよ」のロケ地であることも理由の一つなんですけど、公園自体が広くてとても気持ちがよく、同じく映画ロケ地の薄川緑地に行く途中にあるので、ここで一休みしていく...
松本

松本ブルワリータップルーム 本町店(松本):2016年に新設されたブルワリーの生が1杯から気軽に飲めるお店!

松本のご当地ビールをいただきに信毎メディアガーデンというビルにやってきました。ここにある松本ブルワリータップルームでは、松本ブルワリーの生ビールを1杯から気軽に飲むことができるんです(^ω^) とても近代的なビル。 この3階に松本ブルワリー...
松本

松本市美術館(松本):草間彌生「魂のおきどころ」で彼女の世界を体感する時間!

JR松本駅からバスや徒歩等で、駅前通りをあがたの森に向かってひたすら直進していくととっても目を引く外観の建物があります。YAYOI KUSAMAと描いてあって、草間彌生さんのミュージアムっぽいですが、実は市が運営している、松本市美術館です。...
松本

国宝松本城(松本):プロジェクションマッピングなしのシンプルなライトアップで静謐な時間

松本城は時期になるとプロジェクションマッピングなど光を凝らしたライトアップが見られることで有名なんですけれど、今回私が訪れたのはそういったイベントがやっていない時期でした。でも、松本城は通年ライトアップしてるんです。 今回はそんな普段のライ...
松本

珈琲茶房かめのや(松本):1959年創業の老舗から受け継いだ建物でいただくモーニング

旅行に行った時の楽しみのひとつが喫茶店でのモーニングです。松本に素敵な喫茶店がたくさんあってどこに行こうか迷っちゃうんですけど、今回は珈琲茶房かめのやにしました(^ω^) ずっと気になっていたんですけど、どうしても駅のすぐそばに宿をとってし...
松本

信州酒場 山里(松本):信州料理とジビエと地酒が楽しめるお店!カウンター席もある!

今回の松本旅行にはちょっとしたテーマがありました。それは「ポイントちょーだい!」。詳細は割愛しますが、この旅行ではできるだけポイントを活用してお得に楽しむことを目指していました。そんな中で選んだのが、信州酒場 山里。このお店は酒楽という会社...
松本

【泊まってみた😪】松本ツーリストホテル:大浴場に茶ラウンジ。くつろぎスペース充実で旅の疲れを癒せる宿

真夏に松本に行ってきましたが、とても暑かったです(笑)!暑いことがわかっていたので、ホテル選びの際に絶対に譲れなかったポイントが「大浴場つきで駅近」。そこで見つけたのが、松本ツーリストホテルです。Yahoo! トラベルが一番安かったのでそこ...
松本

松本の歴史ある神社、長野縣護國神社で感じる静寂と厳かな雰囲気

長野県の護国神社、長野縣護國神社は松本にあります。松本へライブ鑑賞に行った際、立ち寄りました。 護国神社は全国に点在していますが、その多くは戊辰戦争の戦死者を祀るために設立された招魂社が前身です。基本的に、戊辰戦争以降に戦死または殉死した、...
松本

小木曽製粉所 松本前店:松本の旅で味わう、地元の人がこよなく愛する立ち食い蕎麦を朝ごはんに。

長野県松本市。松本駅にある、ローカル立ち食いそばチェーン店!朝から営業していて、ざるそばは並・中・大が同一価格。今回は山菜とろろぶっかけをいただきました!
函館

2020~2021年に出会えた美味しいものを紹介します【東京・千葉・函館・松本・伊東・台湾・名古屋】

年末に投稿した【2021年 再認識】あらためて美味しいなぁと思ったお店【東京・千葉・函館】の続きです。2020~2021年に新たに出会えた美味しいもの。2020年をやっていないのでここに入れました。そしたら結構な量になりました(^ω^) 中...
松本

2020年に「ロックよ静かに流れよ」のロケ地巡り。30年経っても残っていた場所がたくさん!

1988年公開映画、「ロックよ静かに流れよ」。その舞台となった松本に2020年の冬に訪れてきました。30年以上前に公開された映画だけど、薄川緑地、四柱神社など、映像で見たあの景色はたくさん残ってました。
松本

松本旧司祭館(松本):旧開智学校の隣にあるブルーの建物は県最古の洋風建築だった

長野県松本市。旧開智学校の隣にある目を引くブルーの建物は日仏辞典が編纂された場でもある、宣教師の住居でした。入場無料で受け付けもないので、旧開智学校に寄ったらぜひこちらにも寄りたい。
松本

松本城(松本):6階建ての天守閣が美しい国宝は外からも見ごたえ充分でした

長野県松本市。松本の観光名所といえば、国宝松本城。敷地内のあらゆる角度から天守閣を眺めてもその姿は美しい。他に二の丸御殿跡、本丸御殿跡等色々見ごたえ充分。敷地内は出入り自由なので、朝のお散歩にもちょうど良さそう。