仙台に行ったら楽しみなのがやっぱり海の幸。今回は仙台駅近くにあるかき小屋 飛梅 仙台駅前店に行きました。人気のお店なので、もちろん事前に予約済(ホットペッパー)。この建物の2階。飛梅は浅草にもお店があるんですよね。メニューも同じ感じなので今度行ってみたいと思ってます。

かき小屋 飛梅 仙台駅前店について
[住所] 宮城県仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル仙台駅前館2階
[ウェブサイト] ホームページ, Instagram
[予約] ホットペッパー, 食べログ
[地図] パルコの先にある駅前通り沿いにあります。
店内のようす
店内はこんな感じでテーブル席のみです。席数は30席ちょっとと小さいお店なので、予約したほうが良いです。

テーブルが小さいので、焼き台を置くと2人がけのテーブルの半分以上が埋まります(笑)

メニュー
メニュー。これは炭火焼のメニューですね。上にある写真のように卓上で焼きあげます。



ドリンクはビールやハイボールなどの定番はもちろん、宮城のお酒もいろいろ。


美味しかったものを紹介するよ
お通し(つくね串)
ドリンクの注文と同時にこの焼き台が設置され置かれたのがお通し。つくね串です。牛タンが入っているそうです。焼くのはちょっと時間がかかります。ちなみにこういった焼くものはお店の人が管理してくれます。ちなみにお通し代は500円です。

完成。この黒い部分がタンかな?タンの部分がちょっとコリッとした食感。軟骨とはまた違う感じの食感のコントラスト。美味しかったです。

牡蠣3個盛り
こちらの目玉はもちろん、牡蠣。ということで牡蠣3個盛り(1,100円)を注文。これがうれしいのは3個それぞれ、生・焼きから好きな調理法を選択できます。というわけで、1個は生、2個は焼きをチョイス。生牡蠣はつるんとした食感。臭みゼロでクリーミー。ちなみにカッキータイムで牡蠣は半額でした。もっと食べればよかったかな( *´艸`)


焼きのほうは蓋をして蒸し焼きのようにするので焼き目はあんまりつかず、香ばしさがないんですよね。全部生のほうが良かったかな~と思いました。縮むし(笑)

帆立の浜焼き
帆立1個を殻ごと焼いた帆立の浜焼き(858円)。

醤油ベースの味付けで香ばしく、帆立の甘味が口いっぱいにひろがりました。焼いてる途中でいい匂いがしてきて、もう食べていいんじゃないか?早く食べたいよーってソワソワしてました。

ホヤ塩辛
ホヤも名物。刺身と迷ったけれど、すでに日本酒をいただいていたので塩辛にしました。ホヤ塩辛(418円)。塩辛さはなく、お刺身に近い感じ。シャクシャクとした食感がたまらない一品でした。ホヤはほかにもほや酢、昆布締め、なめろう、ユッケ、薫製、唐揚げ、釜飯などいろいろありましたよ。

あ、もちろんお酒がすすみました(日高見)。

カキフライ
牡蠣はカキフライ(748円)でもいただきました。俵型のカキフライが4個。1個揚げ。大きさはまずまずですけど、濃厚な牡蠣がエキスまるごとこの衣に入っていて、口に入れるとじゅわっとはじける感じ。とてもッ気に入りました。野菜がたっぷりついてるのもうれしい。


南三陸産ぶつ切りタコわさび
南三陸産ぶつ切りタコわさび(418円)はお酒のおともに選んだんですけど、これが秀逸でした。たこのみずみずしさ!わさび漬けであえてあって、表面が少しねっとりとした感じになっていて、プリンプリンのたこの食感とのコントラストが良かったです。浦霞とともにいただきました(#^^#)

石巻産金華サバの生ハム
実はこの日の一番は、予想外のサバ(笑) そもそも鯖にあまり思い入れがないんですけど、この石巻産金華サバの生ハム(528円)は、サバの生ハムって何だろう?と気になって注文しました。金華サバは有名ですけどね。生ハムですってよ・・・! なんだろう。何かマリネしたようなとろけるような舌ざわり。でも基本生のサバのような感じもして、でも寝かせたような深い旨み・・・。こんなサバの食べ方があったのか・・・!と感動しました。これ、浅草でも食べられるのかな・・・。メニューにあったらぜひ注文してみてください!

コメント