私の生活圏にないと思っていたかっぱ寿司。実は近くにあることが判明して行ってみました!そしたら、スシローやくら寿司とはまた違った個性でこちらも気に入り、ちょこちょこ通っています。今日はそんなかっぱ寿司に行く前にやるべきことと、お気に入りメニューを紹介します!

写真は市川東大和田店です。かっぱ寿司はこういう駅から離れた道路沿いにあることが多いですね。駐車場も広い。そのため、平日の夜だと結構空いていて待ちナシで入れますが、各店予約もできます。かっぱ寿司は2014年にコロワイドグループの傘下に入りました。
公式アプリをインストールすべし
かっぱ寿司に行く前に絶対やるべきこと。公式アプリのインストール&会員登録です。この公式アプリで以下のことができます。
・順番待ち予約
・日時指定予約
・テイクアウト注文
・店舗検索
・クーポン・会員限定メニュー
中でも魅力的なのがクーポンと会員限定メニュー。最近私が使ったクーポンだと、生ビール半額(430円👉215円)や赤海老165円が65円になるクーポンです。クーポンは基本的に併用ができないので、どれか1つだけ、一番自分がその時お得なクーポンを使います。特に今は、新規会員登録すると200円引きのクーポンが貰えるので行く前に絶対登録していったほうがいいです。
会員限定メニューについてはつぎのお気に入りメニュー紹介で(*’ω’*)
予約していくべし
上でも書いたように平日の夜とか、立地によっては待ちナシでは入れたりもするんですけど、かっぱ寿司は全国にチェーン展開していて、終日混雑する店舗もあります。そして、ランチタイムや週末はやっぱりどこも混みます。なので限りある時間を有効活用するためにも絶対予約をオススメします。私は予約の場合はアプリではなく、ホットペッパーやPaypayグルメを利用します。ポイントを貯めたいので(⌒∇⌒)
デリバリー・テイクアウトOK
テイクアウトは、公式アプリ、電話や店頭での注文ができます。
デリバリーはUber Eatsと出前館が対応しています。
お気に入りメニュー
会員限定メニュー にぎりのセット
お気に入りメニューの筆頭と言えば、この会員限定のにぎりや軍艦のセット。にぎりや軍艦が12カンとネギトロがついて税込み550円。通常の1皿が110円なので、1皿分+ネギトロがサービスになってます。にぎりだと王道の赤身、いか、はまち、サーモン、えび、鯵。このへんを注文する予定の人はとりあえずこれを注文するとお得。この特典皿は期間限定ではなく、いつもやってる気がします。
→2024年4月時点で、こちらは税込み748円になっており、アプリ会員でなくても注文ができますが、120円引きのアプリクーポンが常時出ているので628円ということになります!

にぎり12カンセットはこんな感じです。これだけでも会員になる価値ありますね。にぎりをガッツリ食べたいときはまずこれを注文します。

まぐろ二種盛り
マグロは大体1回の食事で、1皿しか注文しないので、大体赤身を選ぶんですけど、本当はね、もう1種類くらい食べたいんですよ(笑) かっぱ寿司はこの赤身とびんちょうまぐろが1カンずつセットになったまぐろ二種盛り(110円)があるのが嬉しい。そして、かっぱ寿司で一番美味しいと思う寿司ネタもやっぱり鮪です。鮪はかっぱ寿司に来たら絶対食べるべき一品だと思います!

いくら
小粒の鱒の卵を使ったいくら(165円)もプチプチとはじける食感が軽くて美味しい。かっぱ寿司で思ったのは、海苔が美味しいこと。もっといくらたっぷりがいい!という人にはいくらが倍量乗った特選いくら(330円)があるんですけど、お寿司としての量のバランスはこのぐらいが良いです。

天然あじ
私の大好物、あじ。「天然」あじが165円で出せるってすごくないですか?さっぱりとした脂のノリと上のネギ&生姜で美味しい。

アボカドサーモン
アボカドサーモン(110円)。さっぱりとした脂のノリのサーモンの上にオニオンスライスとアボカド、マヨネーズがかかってます。基本的にさっぱりとした食べ物を最後に、マヨでこってりさせてます(笑) でもこれが美味しい!私はここに七味をかけてマヨ七味に。

サーモン三貫盛り
とろサーモン、サーモン、焼きサーモンの3カンがセットになったサーモン三貫盛り(165円)。オニオンマヨを乗せたバージョンの三貫盛りもあります。どちらにするかは気分次第。回転寿司屋さんってサーモンのメニューいっぱいあるから毎回悩んじゃうので、1皿に3種類乗ってると嬉しい。

サーモンマヨ炙り
サーモンの中で一番気に入ったのはコレです。サーモンマヨ炙り(110円)。あ、七味かけちゃいました(笑) これはたっぷりめに七味をかけるのがオススメ。追いマヨしても良いと思います。

浜焼き風青森県産ホタテ
これはもしかしたら、期間限定メニューかも。浜焼き風青森県産ホタテ(220円)。かっぱ寿司は炙り系が美味しいと思ってて、それで上でもサーモンの炙りとかをお気に入りで紹介してるんだけど、個の帆立も良かった。これも例によって七味を・・・(笑) (*’ω’*)

あおさの茶碗蒸し
最後に・・・今一番お気に入りのメニューを。あおさの茶碗蒸し(220円)です。普通の茶碗蒸しの上にとろりとしたあんがかけてあってその上にあおさ。やっぱり海苔が美味しい(^ω^) 普通の茶碗蒸しと値段が同じなので、あおさ頼んじゃいます。中に大きな鶏肉が入ってるのも嬉しい。

店内の利用の仕方
店内に入るとまず、受付の機械があるのでそこで発券します。アプリ等で予約済の場合は予約番号を入れます。待ちなしの場合はすぐに、座席番号が表示された券が発券されるのでその番号の座席へ座って食事スタートです。タッチパネルで注文。基本的に自動。

お酒や大きなお皿の場合店員さんが持ってきてくれます。塩、わさびと穴子のタレは各卓上にあります。胡椒と七味唐辛子はレーンで回ってるので自分で取ります。胡椒と七味は給水機のところにもあるので、レーンでなかなか回ってこなかったらそこから取っちゃいます。あと、タッチパネルでマヨネーズ(0円)が注文できます。ビックリしました(笑)

お会計や店員さんの呼び出しはタッチパネルで。最初に発券される座席番号の紙は、お会計の時に使うので、ちゃんと保管しておきましょう。うっかりおしぼりの下敷きにして湿らせちゃダメですよ(^_-)-☆←最初の頃ちょくちょくやらかしてた人
支払いは有人レジです。ここでも大体毎回クーポンをくれるんですけど、これもクーポン併用不可で、大体アプリのクーポンのほうがお得なのであまり使いません。とにかく、まずアプリのインストールを!
首都圏の店舗リスト(ネット予約OK)
※2022/7/5時点です。
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県・栃木県・群馬県・山梨県
🍣茨城県🍣栃木県
🍣群馬県
🍣山梨県
公式ホームページ・SNS
公式HP / Instagram / Twitter / Facebook
更新履歴
2022/07/02 新規
2024/04/04 全体をリライト(会員限定メニューについて修正)
コメント