【夢洲駅は別途330円】エンジョイエコカード(大阪メトロ):大阪市内観光に必携!土日祝は620円で1日メトロ乗り放題

大阪
Sponsored

大阪市内を中心に観光する場合、Osaka Metro(大阪メトロ/旧・大阪市交通局)から販売されている、エンジョイエコカードがとてもお得でした。

大阪市営地下鉄からOsaka metroに

2018年3月31日づけで大阪市交通局が大阪市営地下鉄の業務を大阪市高速電気軌道(大阪メトロ/Osaka metro)に事業を譲渡しました。大阪市営バスも大阪市高速電気軌道と大阪市が出資する大阪シティバスに譲渡されています。

土日祝なら620円で乗り放題

大人なら平日820円、土日祝にいたっては620円。このカード1枚で大阪メトロ・ニュートラム(大阪メトロ南港ポートタウン線)・大阪シティバス全線が1日乗り放題になります。すごくオトク。

エンジョイエコカードの購入方法

購入は大阪メトロ各駅の券売機でカンタンに購入することができます。注意が必要なことが一つ。これ、どっちも買えてしまうんです。でも利用できるのはそれぞれ、平日、土日祝と決まっていて、買い間違えた場合、未使用なら払い戻しはできますが、手数料がかかります。

カードは、最初に改札を通したときに日付が打刻されます。そしてその日限り有効となります。なので、事前購入が可能です。

その他、駅の定期券発売所、売店などでも購入できます。バス車内でも在庫があれば売ってくれます。
くわしくはこちらで。

他社乗り入れ区間は、別途精算が必要

「エンジョイエコカード」が使える区間は以下の通り(太いライン)。他社線を使う場合には追加料金が発生します。

特に今だと、夢洲駅。夢洲駅は中央線なんですけど、万博のために2025年に作られた駅で、工事費回収のためコスモスクエアとの区間だけ330円に設定されていて、エンジョイエコカード対象外となっています。もし、万博に行くためだけにエンジョイエコカードを買ってしまうとだいぶ悲しいことになります…。

それから万博記念公園へ行くのになんばから御堂筋線を使って千里中央駅でモノレールに乗り換える際、千里中央駅は、北大阪急行線になるので、御堂筋線の終点である江坂駅と千里中央駅間の追加料金が発生します。こちらは140円です。

精算には精算機が使えます。

大阪メトロは初乗り運賃大人190円なので、土日祝なら4回乗るだけでもとを上回ります。

このほか、この「エンジョイエコカード」を持っていると大阪城・通天閣等主要観光施設で割引を受けられるので、この範囲内で観光や食い倒れなど、ちょこちょこ動き回るにはうってつけのお得なカードです。

お得な割引を受けられる施設の一覧は公式サイトで確認ができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました