Ryoko

千葉

立呑 わたらい(本八幡):増やまの3号店は立ち飲み。14時開店で昼飲みのメッカになりそう!

千葉県市川市。JR本八幡高架沿いにある立ち飲み屋さん。船橋の増やまの3号店。増やま名物の煮込みや肉豆腐、その他美味しくて安いおつまみと飲み物でサクッと昼飲みが楽しい。
フィリピン

ジョリビー(セブシティ):フィリピンNo.1ファストフード店へ行ってきた!

フィリピン人のソウルフード、ジョリビー!マックよりもケンタよりもジョリビー!その人気のすごさをセブ島で目の当たりにしてきました!No.1メニューも実食!
東京

【終了】ハーゲンダッツ茶房(銀座):ハーゲンダッツを使ったスイーツが食べられるお店が期間限定出店

東急プラザ銀座6階の数寄屋橋茶房に、2018年4月18日(水)~5月6日(日)までの期間限定で、ハーゲンダッツのアイスクリームを使ったスイーツが食べられるハーゲンダッツ茶房がオープンしたと聞いて早速行ってきました。ハーゲンダッツ好きなんです...
京都

法金剛院(京都):蓮の名所で待賢門院桜に心奪われる春

京都で桜を見たいと思い、真っ先に思い浮かんだのは、清水寺でもなく、二条城でもなく、待賢門院桜で知られる、法金剛院でした。法金剛院自体、一度行きたいと思っていたんですけど、中心から少し離れていることもあって、京都に慣れるまではなかなか思いきれ...
東京

【閉店】つきじ大河原(築地):晴海通りにできた煮干しラーメン&つけめんのお店

東京都中央区。晴海通り沿いに煮干しラーメンのお店ができました。淡麗系と濃厚豚骨系の2種。まずは淡麗系は煮干しが強すぎず、万人受けする味。煮干しの風味は卓上の調味料で足せます。
スペイン

バルセロナエルプラット国際空港からアエロバスでカタルーニャ広場まで行った備忘録

バルセロナへ行った時に、エル・プラット国際空港からはカタルーニャ広場まで行くアエロバス(Aero Bus)を利用しました。終点カタルーニャ広場(Pl.Catalunya)まで30分ほどで着いて、荷物を置く場所もちゃんと確保されてるし、でとて...
新橋・虎ノ門

ヘッケルン(虎ノ門):ふるきよき純喫茶のジャンボプリンとミルクセーキとマスター

都内にいくつか行ってみたいと思っている純喫茶(『風』も含む)があるんですけど、そのひとつが、ヘッケルンでした。 場所はココ ビジネス街である虎ノ門~新橋のあたりにあります。住所は西新橋だけど、虎ノ門寄りです。 店内のようす 店内はカウンター...
京都

八坂神社(祇園):春は朱塗りの建物と桜のコントラストが美しい桜の名所

桜を見に京都へ行った時に少しだけ時間があまったので、八坂神社へちょこっと行きました。 河原町駅から歩いていったんですけど、凄く時間がかかりました。なぜかというと人間の大渋滞です。本当に、桜の時期に祇園や八坂神社、円山公園に行く人は時間に余裕...
千葉

将泰庵ダイナー(船橋):国産黒毛和牛A5ランクを使用したハンバーグをシャポーで飲む!

千葉県船橋市。「のめるハンバーグ」の将泰庵が船橋シャポーにオープン!席数が多くて予約ナシでもハンバーグが飲めます。待ちたくない人は予約もできます!
フィリピン

セブシティ:タクシーでダウンタウンを回る③海抜300mの見晴らし。「道教寺院」

マゼランクロスと、サント・ニーニョ教会を回った後は、ちょっとはなれた場所にある道教寺院へ行きました。タオイスト・テンプル(Taoist Temple)とも言います。 タクシーがベスト 地図で見た限り、サンペドロ要塞、マゼランクロス、サント・...
築地

【佐たけを開業】すし佐竹(築地):熱めのシャリとネタの組み合わせが独特。その魅力をランチコースで

東京都中央区。築地の路地裏にたたずむお寿司屋さんで、ネタによってシャリの温度を変えるコダワリのお店。ぜひ試してほしい、熱めのシャリでいただくカンパチ、鮪。
旅行

”中東の翼”カタール航空機に乗ってドーハ経由で成田-バルセロナを往復した感想。

”この航空会社が好き!”という思い入れが一切ないので、その都度、スカイチケットなどで検索して航空券が安かった飛行機を使うんですが、その中でもカタール航空はヨーロッパに行くのに安いと評判ですね。 ドーハ経由になるとかなり遠くなっちゃうんですよ...
新橋・虎ノ門

【テイクアウト有】一味玲玲 新橋本店(新橋):安くておいしい餃子が評判の中華料理屋。麻婆豆腐も美味しい!

東京都中央区。新橋駅近くにある、焼き餃子が700円!の老舗中華料理屋。一味玲玲といえば餃子なんだけど、焼き餃子定食にちょこんとついてくる麻婆豆腐もとても美味しい!
京都

三十三間堂(京都):穴場?あまり名前があがらないけど、桜がきれい!

京都で桜がきれいなところと言ったら、色々名前が出てくるけれど、三十三間堂ってあんまり出てこないんですよね。私も桜を見に京都へ行った時に、三十三間堂は候補に一切入れてなかっただけど、清水寺へ行くのにたまたま通りがかって、なんとなく、そのまま入...
京都

祇園:京都の花街の桜。夜桜も綺麗。舞妓さんは・・・いない

桜の時期の京都。祇園に行けば舞妓さんだらけなのかと思いきや、意外に昼間、舞妓さんが着物姿で出歩くことはないそうです。夜は夜でお仕事中・・・ということで舞妓さんもパパラッチもいない、静かな桜の祇園でした。