edit

築地

【移転】「もう10月だけど、小田保でチキン南蛮のたれがあまってるってよ」

小田保の人気定食「チキン南蛮」は4~9月の間の限定メニュー 小田保にて、例年、4~9月までの期間限定でメニューに登場する「チキン南蛮」。 週1、2回築地に通う私ですから、「まだまだ時間がある。」と油断してしまい、気づくと、10月過ぎていると...
香港

【翠韻軒】映月樓(尖沙咀):ヴィクトリアハーバーを眺めながら飲茶が楽しめるレストラン

ヴィクトリアハーバーを臨みながらきれいなレストランでワゴン式の飲茶が楽しめるお店の話です。尖沙咀の映月樓というお店。入口からして、とても高級感がありますね。英語名称は「SERENADE」。マキシム(美心)グループです。広東料理のお店で、朝・...
香港

「インスタントくらげ」なんていう面白いものがスーパーに売っていたから買ってみた

さすが中華圏。食卓に即席くらげ 今回、香港で買ったお土産の中に、即席くらげがありました。 値段は円で200円ぐらいかな?値段は次回行った時にちゃんと確認してきます…。 尖沙咀のスーパー「Wellcome」で売ってました。 調味料(辛味噌やX...
ふるさと納税

(2018年は3万円)【ふるさと納税】四万十町からぴかぴかの火ぶり天然鮎(冷凍)が届きました

2008年から始まったふるさと納税。ずっと気にはなっていたけれど、確定申告がめんどくさくて未体験でした。 それが2015年からは4箇所までなら確定申告不要(その他条件あり。詳しくはこちらで)になったので、思い切ってやってみることにしました!...
築地

築地:穴子専門店「つきじ芳野 吉弥」のディナーコースで穴子づくし!

先日、築地場外にある「吉弥」という穴子料理の専門店にお誘いを受けて行ってきました。 築地というと、朝ごはんやお昼ごはんを食べる場所というイメージが強いんですが、場外には夜もやっているお店がたくさんあります(^^) 築地の仲卸が経営する穴子専...
香港

尖沙咀:アベニューオブスターズは閉鎖中。ブルースリーたちは星光公園へ

ブルース・リーの銅像や映画の女神像、香港スターの手形、サイン付きネームプレートが埋め込まれている、香港きっての観光名所のひとつ、アベニュー・オブ・スターズ(星光大道)ですが、現在、改修工事のため閉鎖されています。今更記事にしていますが実は、...
香港

泰昌餅家(香港):香港スイーツといえばエッグタルト。ココのはフルフルのカスタードが魅力

香港スイーツとして有名なエッグタルト。香港にきたらやっぱり食べたいエッグタルト(^o^)エッグタルトを売っているお店は香港内にいくつものお店がありますが、「エッグタルトがおいしいお店」として常に名前があがるのが、こちらの「泰昌餅家」。タイチ...
お店

都寿司で修行して独立開業した「鮨はしもと」ならカジュアルな雰囲気の中でおいしいお寿司が食べられます

2014年12月に新富町にオープンした「鮨はしもと」。現在のれんは夏仕様の涼し気なホワイト。 馬喰町にあった「都寿司」で修行した店主が開いたカウンター8席のお店。L字型で厨房を囲んでいますので、橋本さんの仕事がどこからでもよく見えます。 (...
香港

【閉店】糖朝(尖沙咀):マンゴープリンでお馴染みのあの有名店で朝ごはん

日本にも2002年に進出して、いまやあちこちに支店があって有名な「糖朝」。店名は「唐朝」からきています。唐→糖に変えていることからもお察しの通り、スイーツが看板メニューで、広東料理のお店。私が行った時は、ちょうどこの看板の下に案内の女性が立...
東京

今年のフクナガ、イチジクのサンドイッチもあります。絶品だから絶対食べたほうがいい!

この間、フクナガでイチジクパフェが始まったという話をしましたが、もう一度言います。 今年はいちじくのサンドイッチがあります。 ハーフサイズにドリンクがついて650円。 フルサイズは900円。パン、イチジク、クリーム。以上。シナモンを利かせて...
築地

【移転】秋だ!サンマだ!場内で旬の新さんまが食べられる3店を紹介します!(オマケつき)

今が旬の新さんま。移転が伸ばし伸ばしになっている築地市場で、新さんまが食べられるお店を、今日はご紹介したいと思います。この季節、新さんま(塩焼き)をレギュラーメニューとして出しているのは「高はし」と「かとう」だけです。 1.高はし(8号館)...
香港

蓮香樓(香港・上環):老舗茶楼で、本物のオールド香港に出会う。早朝がおすすめ

香港の食べ物といって思いつくのは、まず真っ先に「飲茶」でしょう。 しかし、実はこの「飲茶」という言葉が料理名であることを勘違いしている人は多いと思う。実際にネットを見回しても、混同している人をよく見かける。 ・・・もちろん、私も、飲茶=点心...
香港

麥文記麺家(香港・佐敦):香港でワンタンメンを食べるならこのお店がとにかくオススメ!

台湾のB級グルメ・ワンタンメン。ワンタンメンが食べられるお店はたくさんがあるんです。たくさんありすぎてもうめまいが・・・。 幸か不幸か、初めて香港で食べたワンタンメンが、今のところ一番美味しかったワンタンメンです。今日はそれを紹介します。 ...
東京

フクナガフルーツパーラーのプラムパフェが終了。また来年!

四谷三丁目の行列ができる フクナガフルーツパーラーで、毎年、桃パフェとほぼ同時期に販売される、プラムパフェの提供が、今シーズンは本日をもって終了したそうです。 というわけで、おそらく、桃パフェも、8月中で終了すると思われます。 今年は、プラ...
飲み物

酸味のあるイタリアの赤ワイン「PASQUA ロッソ・デル・ヴェネト IGT 2014」

2015年にチリワインの日本輸入量がトップなりました。私もワインは大体チリワインを選んじゃいます。 なんとなーく安いイメージがあるのですが、実際にはイタリア・フランスワインでも安いものもあるんですよね。少ないけれど。 こちらの、ヴェネト州で...