豊洲・豊洲市場・東雲

東京

水産仲卸売場棟(豊洲市場)3階の飲食店エリアを全部紹介します!

2018年に築地から移転・開業した豊洲市場。飲食店は3つに分かれています。今回は最大エリア・水産仲卸売場棟に入ったお店を紹介します。
東京

【大好きなお店💙】寿司大(豊洲市場):2025年のお寿司初め!開市初日でもいい魚介が揃ってる!

2025年のお寿司初めは、ここ豊洲市場の寿司大でした(ちなみに年末にも来て1週間ぶり)。コロナ禍以降、並ぶのではなく、店頭で受付し、指定された時間に戻ってくるシステムが定着しています。ビルの入口が開くのが5時だそうで、お店の人に順番に誘導し...
東京

うなぎ米花(豊洲市場):ノーおまかせデーに初心に立ち返って鰻重を食べてきました!ここは鰻屋!

ここ数年、なかなか豊洲市場に行く機会が減り、うなぎ米花にも行けていなかったんですけど、久しぶりに朝ごはんを食べてきました。米花では常連さんは「おまかせ」という何が出てくるか量も想像つかない定食があるんですけど、この日は繁忙期ということで、お...
東京

やじ満(豊洲市場):水色のカウンターが激カワ!冬は牡蠣らーめんで極上の朝食

東京都江東区。豊洲市場管理棟にあるやじ満。冬場のかきらーめんはもちろん、やじ満飲みに適した大人さまセットも見逃せない。
まとめ系

豊洲駅周辺でオススメのランチ!老舗のお肉屋さんから辛ウマ麻婆まで!4店紹介します!

飲食店不毛地帯と言われたのも今は昔。特に豊洲フォレシアの中には美味しいお店が色々。昔から続く老舗も含めて、豊洲のオススメランチスポットを紹介します♪
東京

青ゆず寅(豊洲):新潟産コシヒカリと市場で仕入れた良質なお魚を使った和定食♪

東京都江東区。豊洲フォレシアにある和食のお店。豊洲市場から仕入れたお魚がメインのランチの中でもオススメは銀だら西京焼き!コシヒカリとの相性抜群♪
東京

豊洲市場 2024年のカレンダー

2024年(令和6年)の豊洲市場の開市日情報です。休市日に行ってしまった場合の代替案(避難先)についても書きました。
東京

芝蘭 豊洲店(豊洲):山椒のバッチリ効いた麻婆豆腐が食べられる!

東京都江東区。フォレシア豊洲にある四川料理のお店。花山椒がたっぷり効いた四川風麻婆豆腐に病みつき。2段階で山椒増しにできて自分の好みのシビれ具合にできるのがいい!
東京

トミーナ(豊洲市場):市場の魚介を使ったピザとパスタ。サラダもモリモリ。

東京都江東区。豊洲市場にある唯一のイタリアンで店内は地中海の雰囲気。クリスピーなピザと海鮮の相性抜群。ご親族のお店から仕入れているケーキも食べられます。
東京

小田保(豊洲市場):黒板や白板のメニュー等を食べたら更新するページ2020年~

東京都江東区。豊洲市場水産仲卸売り場棟にあるお店。レギュラーメニューのみならず、黒板、ホワイトボードにはその日のメニューがあって毎回目移りしてしまう。通っても通っても飽きない小田保での食事記録です。
東京

【テイクアウト有】天房(豊洲市場):天ぷらだけじゃない。骨から自分でかいて食べる鮪の中落ちが楽しい!

東京都江東区。豊洲市場青果棟にある天ぷら屋さんで、ホワイトボードには季節の天ぷら(単品)が並びます。初夏の稚鮎は必食。顔の2個分あろうかという大きさの鮪の骨から中落ちを自分でかきとるなか落ち定食がたまらない。骨から根こそぎ身をねぎ取ってやる精神でいこう。
東京

寿司大(豊洲市場):美味しいお寿司と楽しい時間はいつもと変わらず

東京都江東区。豊洲市場水産仲卸売場棟にある寿司大。豊洲イチの人気を誇るお店。観光客も多いけれどそれと同じくらい常連も多いお店です。待ってでも食べる価値のあるお店!
東京

市場海鮮焼うまみ/海味(豊洲市場):半個室のお店で海鮮バーベキューができちゃうお店

東京都江東区。豊洲市場敷地内にある、観光客向け施設の「江戸前城下町」。そこにある半個室のテーブル席で海鮮バーベキューができるお店です。気軽に立ち飲みできるスペースや海鮮丼などのリーズナブルなランチもあるので、予算に合わせて利用できます。
東京

茂助だんご(豊洲市場):管理棟で食後にぴったりの軽いデザート見つけた!

東京都江東区。豊洲市場管理棟にある、だんご三兄弟のルーツでもあるお店は、野点のある店内で甘味や飲み物、軽食をいただくこともできます。おなかいっぱいでも入る軽いものからパフェやあんみつ等ずっしり系まで色々。
東京

寿司大(豊洲市場):待ちに待った3か月ぶりのオープン!美味しいお寿司とおつまみ!

東京都江東区。豊洲市場一番人気の寿司大。営業再開後は受付をして、時間になったら電話で呼び出してくれるシステムになりました。システムは変わっても変わらぬおいしさとホスピタリティ!