日本国内

東京

ペリカンカフェ(田原町):ペリカンのパンをフルーツサンドで食べる爽やかなモーニング

東京都台東区。予約しないと買えないことで有名なペリカンのパン。そのパンを使ったサンドイッチやトーストが食べられる直営のカフェがここ!朝から開いてるのでモーニングできます。
東京

【閉店】う成ル(勝どき):古い家屋を改装したうなぎ&焼き鳥のお店。ランチのきじ丼がボリューム満点で美味しい!

東京都中央区。民家が立ち並ぶ裏路地に隠れ家のようにたたずむ古民家を改装したお店で、木のぬくもり感じる店内で炭火で焼いた香ばしいウナギやきじ丼が食べられるランチタイムが早くもお気に入り。うっとり丼はうなぎときじのハーフ丼
平井・亀戸・西大島

【テイクアウト有】デカリー(亀戸):落ち着いたブラッセリーでちょっと豪華なワンプレートランチ

東京都江東区。下町に突如現れる黄色い建物。グラスフェッドビーフのステーキやニクニクしいハンバーガーがランチタイムに食べられるおしゃれなビストロです。
東京

萬福(銀座):大正時代から続くお店で三角形の薄焼き卵が浮かぶシンプルなワンタンメン

東京都中央区。銀座の中心にたたずむ大正のノスタルジー。気軽に一人ラーメンを1杯もヨシ、みんなでワイワイお酒を飲みながら中華料理をつつくもヨシ。銀座の中心にたたずむ大正のノスタルジー町中華。
東京

とんかつ丸五(秋葉原):行列のできるとんかつ屋さんで驚きのしっとり特ヒレかつ

東京都千代田区。平日でも夜でも行列の絶えない人気のとんかつ屋さん。味もさることながら、その老舗の佇まいも素敵。特ヒレかつがしっとりジューシーで美味しい。冬のカキフライも人気。
東京

【テイクアウト有】スパイス・ラー麺 卍力 秋葉原店:中毒者続出のあのラーメンが秋原場に進出♪

東京都台東区。西葛西で行列のできるあのスパイスラーメンが秋葉原で食べられる!このスパイスラーメンはパクチー&スパイス多めが美味しい!
東京

茂助だんご(豊洲市場):管理棟で食後にぴったりの軽いデザート見つけた!

東京都江東区。豊洲市場管理棟にある、だんご三兄弟のルーツでもあるお店は、野点のある店内で甘味や飲み物、軽食をいただくこともできます。おなかいっぱいでも入る軽いものからパフェやあんみつ等ずっしり系まで色々。
東京

中国手打拉麺 馬賊(浅草):名物もっちもちの手打ち麺を使った冷やし中華を食べてきました

東京都台東区。店内で手打ちしている麺を使った料理が人気。特に夏場の冷やし中華は冷たいモチモチ麺の清涼感が堪らない。そんな馬賊の冷やし中華は実は4種類あります。
東京

山形田(銀座):未体験のコシの強さ!平日だけ営業の山形の冷たい田舎板そばが食べられるお店

東京都中央区。山形の郷土料理、冷やし地鶏そばを食べられるお店。そばも地鶏も山形から仕入れ山形の地酒もそろう。お蕎麦屋さんというよりは山形料理のお店です。おそばのコシが凄い!
千葉

ばんから(船橋):定番部位から稀少部位まで。落ち着いた店内でゆっくり焼き鳥

千葉県船橋市。美味しい焼き鳥屋がいくつかある界隈で、味、雰囲気ともとくに気に入っているのがココ。靴を脱いであがる仕様なので、靴下には気をつけて・・・
東京

壽々喜園 浅草本店:濃さで7段階に分かれる「ななや」の抹茶ジェラートが食べられる日本茶専門店

東京都台東区。老舗の卸問屋で食べられるのは「ななや」とコラボした7段階の濃さの抹茶ジェラート。悩ましいのはダブルにする場合、抹茶ダブルか、抹茶と他のフレーバーとのダブルにするか・・・。
まとめ系

7/23更新【東京都内】美味しい物をテイクアウトしておうちで食べよう #おうち時間

ふだん店内利用していたお店がコロナ禍でテイクアウトを始めていたので、いろいろ利用してみた記録です。築地・勝どき・門前仲町・が多いです。
千葉

とものもと(東海神):磯の香りの塩ラーメンが絶品。移転後も変わらずの人気

千葉県船橋市。京成中山から移転してきた「とものもと」。久しぶりに食べる塩らーめんは貝と鶏のだしのバランスが取れた逸品になっていました。やっぱり美味しい!
東京

台湾嫩仙草専門店 黒工号(上野御徒町):台南からやってきた仙草ゼリーのお店!豆花やタピオカミルクティもある!

東京都台東区。アメ横近くにオープンした、台湾スイーツとタピオカのお店。本格的な仙草ゼリーが食べられる。モチモチの芋圓やタロイモボール、ハトムギなど、トッピングも色々!
千葉

まぐろLabo(船橋):ちょっと歩いて美味しくてリーズナブルなまぐろ丼ランチにありつく

千葉県船橋市。駅から少し離れた場所にある、まぐろの専門店。ランチタイムはまぐろ丼が800円~ととてもリーズナブル。まぐろ以外も美味しいけれど、やっぱりイチオシはマグロ!