Ryoko

台北

喜多士豆漿(行天宮):ローカルなお店で楽しむ鹹豆漿とおにぎりというベーシックな台湾朝食

台北旅行の楽しみの一つといえば、朝ごはんです。有名なお店もいいけど、だいたいどこに泊まっても近所に朝ごはんを出しているお店があります。今回はMRT行天宮駅近くにある、喜多士豆漿へ行ってみました。 隣にあるもうひとつのお店と迷ったものの、店名...
東京

かれーの店うどん(五反田):11月限定かれー、”黄昏のロシアン”にドハマリ。

昨年(2017年)初登場し、ピクルスとディルとスパイスの織りなすその複雑怪奇な味にハマった、かれーの店うどんの11月限定、黄昏のロシアン。「今年はやらなかったらどうしよう・・・」と不安だったけれど、今年も登場しました。公式ブログで確認し、行...
東京

豊洲市場 屋上緑化広場:市場の屋上は青い空、緑の芝生、そして東京タワーが見える気持ちのいい場所!

東京都江東区。豊洲市場 水産仲卸売場棟の屋上は誰でも立ち入ることのできる場所。芝生が整備されて、食後や買い物後の散歩に最高。東京タワーも見えます。
東京

【テイクアウト有】ザ・カリ(新橋):辛さに夢中!サラサラとしたビーフカリ

東京都港区。平日のランチタイムしか営業しない、カレー屋さん。ビーフはサラサラとしていて、爽快に辛い! 辛いカレー好きさんにオススメ!
東京

清澄白河:茸のスープに秋刀魚のロースト・・・2018年10月の「il tram」で秋を味わってきました

18ほぼ毎月恒例になってきている、イルトラムの日曜ランチ。10月も行ってきました。(9月は行けませんでした) さ、入りましょうか・・・って、一度は入ったら二度と出られなさそうなあやしい微笑み出迎えてくれたのはシェフ( ゚д゚ ) もちろん、...
台北

景美夜市 景美豆花(台北):かき氷の下に隠れた温かくて優しい豆花を夜市の喧騒の中で食べる

台湾・台北。景美夜市にある豆花のお店。氷の下の豆花はまだほんのり温かい。沢山のトッピングから3つを選ぶ豆花加三様がリーズナブルで人気。
東京

木村家(豊洲市場):築地イチ渋かったお店がリーズナブルで開放的なカフェに変身!

東京都江東区。豊洲市場の管理棟に移転した木村家。コーヒーはマシンで淹れるようになり以前よりリーズナブルに。パン等軽食類は以前より充実。
東京

ウルフギャング ステーキハウス(丸の内):ハッピーアワーといえども、高級感はさすが!

東京都千代田区。明治生命館にあるウルフギャングでは15時~18時までハッピーアワーを開催。ハピアワメニューだけでサク飲みもよし、レギュラーのフードと組み合わせてお得にお肉を堪能するもヨシ。
千葉

【閉店】BCafe(津田沼):駅ナカのこんなところにカフェがあるなんて。しかも安くてゆったり

千葉県船橋市。JR津田沼駅構内にある穴場的ベーカリーカフェ。飲み物もフードも安くて、比較的いつも空いているのでほんとオススメ。階段で2階に上がらないといけないのでそこだけネック。
台北

景美夜市 阿昌麺線臭豆腐(台北):ローカル夜市でウズラ卵が乗った大腸麵線を食べる。

MRT景美駅前に広がる夜市でアクセスがしやすい、景美夜市へ行きました。 お目当てはこちら。阿昌麵線臭豆腐です。その名の通り麺線屋さんです。夜市ならではの熱気があるお店。 場所はココ 夜市の大きな通りにある、横に広いお店で、店名もあちこちに大...
東京

【テイクアウト有】鳥藤(豊洲市場):水炊きそばも復活!鶏肉一筋のお店で朝ごはん

鳥藤は、豊洲市場オープンよりも少し遅れて開店しました。鳥藤は鶏肉一筋の卸売り業者さんで、築地場外にも分店と、築地魚河岸店があります。鳥藤のお惣菜や精肉は水産仲卸売り場棟4階の物販エリアで買えます。築地場外にもお店があります。 暖簾が渋くてか...
東京

ソウルメイトコーヒー(門前仲町):「鶴」の曲を聴きながら、可愛くておいしいタルトとコーヒーを

東京都江東区。「鶴」のファンが営むケーキ屋さん。店内のカフェで「鶴」の曲に耳を傾けながらケーキやコーヒー、夏はかき氷もいただけます。
東京

大和寿司(豊洲市場):築地では行列ができていたけれど今は平日の朝なら待ちナシで入れます

東京都江東区。豊洲市場の青果棟にある大和寿司。豊洲のお寿司屋さんの中でも鮮度がピカイチ。場所がよくないせいか、豊洲では穴場となっています。
平井・亀戸・西大島

奥州白河ラーメン まる政(平井):あっさりすっきりが良い!チュルチュルのワンタンも美味

東京都江戸川区。駅から少し離れたところにある白河ラーメンのお店。あっさりすっきり優しいスープとちぢれ麺。最後まで飲み干したいスープ。
東京

アンジュナ(高幡不動):さんまづくしの”さんまターリー”が食べられるサンマ週間がやってきた

東京都日野市。『インド食堂 アンジュナ』の秋のスペシャルターリー。秋刀魚づくしの”さんまターリー”が解禁。大ターリーにはまるまるの秋刀魚が2尾プラス、ビリヤニなど全ての料理に秋刀魚が使われ、まさにさんまづくし。