ラーメン

四谷三丁目・曙橋

【冷しラーメン特集5】鯛塩そば 灯花(曙橋):夏季限定第3弾は初鰹の冷製そば!

曙橋の「鯛塩そば 灯花」へ行ってきました。 「塩つけ麺 灯花」へは数回行ったことがあるのですが、こちらは初めてです。 このお店は宇和島産の真鯛でだしをとったラーメンが頂けるお店です。 ちなみに灯花シリーズは3店あり、メインに提供しているもの...
千葉

【冷しラーメン特集4】魂麺(本八幡)焼きあご冷やしラーメンは7/26まで!

本八幡駅南口そばにある、「魂麺」へ行ってきました。”こんめん”と読みます。 こちらでは、夏季限定で鶏だしの冷やしラーメンもあるのですが、7月22日から26日まで5日間限定で、平戸の焼きあご冷やしラーメンというのがあったので、こちらを注文しま...
東京

ぽっぽっ屋 晴海トリトン店(勝どき):極太麺と大量の野菜が特徴のラーメン。パクチー担々麺も辛くておいしい

仕事のランチタイムに辛いラーメンが食べたくなると、晴海トリトンスクエアの3階にあるぽっぽっ屋に行くことが多いです。ぽっぽっ屋は、入れ替わりの多いトリトンのテナントで、ずーっと残っている数少ないお店です。あとは、カレーのボンベイ、焼肉のトラジ...
東京

【冷しラーメン特集3】トイ・ボックス(三ノ輪):冷やしは大葉や茗荷が効いた夏らしいラーメン

今月は冷やしラーメンをたくさん食べようと思い、錦糸町の「らーめん一途」、船橋の「海老そば まるは」へと行ってきましたが、今度は三ノ輪駅に降り立ちました。 最後に降りたのはいつだろう?というぐらい、滅多に来ない場所です。 お目当ての店はこちら...
千葉

【冷しラーメン特集2】海老そば まるは(船橋):梅酢が効いてさっぱりする冷やし煮干らーめん

今年4月にリニューアルオープンして、煮干そばも販売するようになった船橋の「海老そば まるは」の夏季限定冷やし煮干ラーメンを目当てに行ってきました。 通し営業なので、混雑と日差しの強い時間帯をはずしてお店に着いたのは16時半でした。 まだお祝...
東京

【冷しラーメン特集1】一途(錦糸町):味噌ラーメンがおいしかった!

錦糸町にある、「らーめん 一途」というラーメン屋さんの冷やしラーメンがおいしいと聞き、行ってきました! お店はJR錦糸町駅北口を出て、すぐそばです。 店内はカウンター席とテーブル席があります。 お店では、8月末までの期間限定で3種類の冷やし...
千葉

戯拉戯拉(船橋):ドロドロと評判のラーメンは想像よりあっさり

船橋駅そばのどハデな外観が目立つラーメン屋さん、戯拉戯拉へ行ってきました! すぐ近くにある、「麺屋あらき かまどの番人」の家系だそうです。カウンター席のみのお店です。 国産の豚骨を10時間以上煮込んでとったスープはかなり濃厚と聞いていて、覚...
千葉

パンケ(八千代台):奇をてらわないシンプル札幌らーめんが食べられるお店

千葉県八千代市。北海道から移り住んで1976年開業、本場の札幌ラーメンを出すお店。みそラーメンはあっさりとしていくらでも食べられそう!
千葉

拉麺 阿修羅(船橋):駅から歩いて15分。コクがあって美味しい胡麻らーめんに出会えるお店

千葉県船橋市。自慢の胡麻らーめんはもちろん、それがベースとなった辛胡麻らーめん、担担麺など、辛い麺類が充実!デザートの杏仁豆腐も美味しい。千葉街道沿いにあって駅から少し離れているけれど、美味しいのでぜひ。
千葉

山勝 角ふじ(京成大久保):見た目のインパクトの割に食べやすいラーメン

千葉県習志野市。京成大久保商店街にある、大勝軒系のお店。富士山のようにこんもりともやしが盛られた「ふじ麺」は見た目より食べやすい!
千葉

【テイクアウト有】どろそば屋 ひろし(京成大久保):どろりとしたスープが特徴のラーメン!

京成大久保商店街の終点にある、どろそば屋 ひろしへ行ってきました。開店してから5年以上経ちますが、そのインパクトありすぎるネーミングに、行くのを躊躇していました(ノ∀`) ランチタイムは15時までの営業なのがうれしい。週末だと、ご飯も食べず...
千葉

九十九とんこつラーメン津田沼店:チーズたっぷりこれが名物”まるきゅうラーメン”

千葉県船橋市。今や九十九とんこつラーメンの唯一の支店はここ津田沼に。チーズたっぷりまるきゅうラーメンは日本のラーメンの歴史すら感じる味わい。
築地

【10/18移転】やじ満(築地市場):味噌でも塩でもバタートッピングでも。冬のぜいたく!かきらーめん

冬に築地市場で食べられる人気の牡蠣料理のひとつにやじ満のかきらーめんがあります。カウンター席のみの狭いお店は、特に冬はいつも人でいっぱいです!入れ代わり立ち代わり、人が去り、そして入っていく・・・。 かきらーめんは例年10月~3月までの期間...
大阪

麺屋 丈六(なんば):心地よい酸味の東大阪下高井戸風ラーメン。月1の朝ラーも見逃せない

大阪の裏なんばにある、麺屋 丈六というラーメン屋さんがとても気に入ったのでご紹介します。 以前は「○丈(まるじょう)」という名前でした。カウンターのみの狭いお店で、店の前にいくつかイスがあるものの、それだけで足りるわけもなく、それ以降の人た...
東京

九代目けいすけ(銀座):芳醇 鴨そば。鴨チャーシューが美味しい!

「〇〇けいすけ」という名前のラーメン屋さんを近頃たくさんみかけます。 このお店はフレンチや和食のお店で修業した竹田敬介さんが始めたお店で、現在東京を中心とした日本だけでなく海外にもお店があり、フランチャイズ展開もしているとか。どんどん大きく...